逐节对照
- リビングバイブル - あなたがたのために神が計画しておられることすべてを喜びなさい。困難に耐え、常に祈りなさい。
- 新标点和合本 - 在指望中要喜乐;在患难中要忍耐;祷告要恒切。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 在盼望中要喜乐;在患难中要忍耐;祷告要恒切。
- 和合本2010(神版-简体) - 在盼望中要喜乐;在患难中要忍耐;祷告要恒切。
- 当代译本 - 盼望中要有喜乐,患难中要坚忍,祷告要恒切。
- 圣经新译本 - 在盼望中要喜乐,在患难中要坚忍,祷告要恒切。
- 中文标准译本 - 在盼望中要欢喜,在患难里要忍耐,在祷告上要恒切。
- 现代标点和合本 - 在指望中要喜乐,在患难中要忍耐,祷告要恒切。
- 和合本(拼音版) - 在指望中要喜乐,在患难中要忍耐,祷告要恒切。
- New International Version - Be joyful in hope, patient in affliction, faithful in prayer.
- New International Reader's Version - When you hope, be joyful. When you suffer, be patient. When you pray, be faithful.
- English Standard Version - Rejoice in hope, be patient in tribulation, be constant in prayer.
- New Living Translation - Rejoice in our confident hope. Be patient in trouble, and keep on praying.
- Christian Standard Bible - Rejoice in hope; be patient in affliction; be persistent in prayer.
- New American Standard Bible - rejoicing in hope, persevering in tribulation, devoted to prayer,
- New King James Version - rejoicing in hope, patient in tribulation, continuing steadfastly in prayer;
- Amplified Bible - constantly rejoicing in hope [because of our confidence in Christ], steadfast and patient in distress, devoted to prayer [continually seeking wisdom, guidance, and strength],
- American Standard Version - rejoicing in hope; patient in tribulation; continuing stedfastly in prayer;
- King James Version - Rejoicing in hope; patient in tribulation; continuing instant in prayer;
- New English Translation - Rejoice in hope, endure in suffering, persist in prayer.
- World English Bible - rejoicing in hope; enduring in troubles; continuing steadfastly in prayer;
- 新標點和合本 - 在指望中要喜樂;在患難中要忍耐;禱告要恆切。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 在盼望中要喜樂;在患難中要忍耐;禱告要恆切。
- 和合本2010(神版-繁體) - 在盼望中要喜樂;在患難中要忍耐;禱告要恆切。
- 當代譯本 - 盼望中要有喜樂,患難中要堅忍,禱告要恆切。
- 聖經新譯本 - 在盼望中要喜樂,在患難中要堅忍,禱告要恆切。
- 呂振中譯本 - 要因指望而喜樂;在苦難中要堅忍;禱告要恆心而專一;
- 中文標準譯本 - 在盼望中要歡喜,在患難裡要忍耐,在禱告上要恆切。
- 現代標點和合本 - 在指望中要喜樂,在患難中要忍耐,禱告要恆切。
- 文理和合譯本 - 喜於望、忍於難、恆於禱、
- 文理委辦譯本 - 懷望以喜、遭難以忍、祈禱以恆、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 有望則喜、遭難則忍、恆於祈禱、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 養怡神於望德、練弘毅於艱辛。
- Nueva Versión Internacional - Alégrense en la esperanza, muestren paciencia en el sufrimiento, perseveren en la oración.
- 현대인의 성경 - 희망 가운데서 기뻐하며 고난을 참고 항상 기도하십시오.
- Новый Русский Перевод - Радуйтесь в надежде, будьте терпеливы в страданиях, постоянны в молитве.
- Восточный перевод - Радуйтесь в надежде, будьте терпеливы в страданиях, постоянны в молитве.
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Радуйтесь в надежде, будьте терпеливы в страданиях, постоянны в молитве.
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Радуйтесь в надежде, будьте терпеливы в страданиях, постоянны в молитве.
- La Bible du Semeur 2015 - – l’espérance : qu’elle soit votre joie ; – l’épreuve : qu’elle vous trouve pleins d’endurance ; – la prière : priez avec persévérance ;
- Nestle Aland 28 - τῇ ἐλπίδι χαίροντες, τῇ θλίψει ὑπομένοντες, τῇ προσευχῇ προσκαρτεροῦντες,
- unfoldingWord® Greek New Testament - τῇ ἐλπίδι χαίροντες, τῇ θλίψει ὑπομένοντες, τῇ προσευχῇ προσκαρτεροῦντες,
- Nova Versão Internacional - Alegrem-se na esperança, sejam pacientes na tribulação, perseverem na oração.
- Hoffnung für alle - Seid fröhlich in der Hoffnung darauf, dass Gott seine Zusagen erfüllt. Bleibt standhaft, wenn ihr verfolgt werdet. Und lasst euch durch nichts vom Gebet abbringen.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Hãy vui mừng trong niềm hy vọng. Nhẫn nại trong lúc hoạn nạn, và bền lòng cầu nguyện.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - จงชื่นชมยินดีในความหวัง อดทนต่อความทุกข์ยากและสัตย์ซื่อในการอธิษฐาน
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - จงยินดีที่มีความหวัง จงอดทนต่อความยากลำบาก จงอุทิศตนในการอธิษฐาน
交叉引用
- 哀歌 3:24 - 主こそ私の受ける分で、私は主に望みを置きます。
- 哀歌 3:25 - 主は、ご自分を待ち望む者、ご自分を求める者を いつくしみます。
- 哀歌 3:26 - 主の救いだけに望みを置いて、 静かに待つのは良いことです。
- ピリピ人への手紙 3:1 - 愛する皆さん。どんなことが起ころうと、主にあって喜びなさい。このように何度も言いますが、それを私はめんどうとは思いませんし、あなたがたも聞かされたほうがいいのです。
- 使徒の働き 2:42 - 彼らは、使徒たちの教えをよく守り、聖餐式(パンと杯によりキリストの体と血の祝福にあずかる、キリスト教の礼典の一つ)や祈り会に加わっていました。
- 使徒の働き 6:4 - そうすれば私たちは、祈りと説教と教育に打ち込むことができます。」
- テモテへの手紙Ⅱ 3:10 - しかしあなたは、私が何を信じ、何を望み、どのように生活しているか、よく知っています。キリストに対する私の信仰も、苦しみも、そして、あなたへの愛と忍耐も知っています。
- ヤコブの手紙 5:15 - その祈りが信仰によってささげられたものなら、病気は治るでしょう。もし病気の原因が罪によるものなら、主はその罪を赦してくださいます。
- ヤコブの手紙 5:16 - ですから、互いに罪を告白し、祈り合いなさい。正しい人の祈りは大きな力があり、驚くほどの効果があります。
- 詩篇 71:20 - あなたは私に難題を与え、 苦しみもがくようになさいました。 しかし、あなたは地中深くから私を引き上げ、 再び生き返らせてくださいます。
- 詩篇 71:21 - そして、以前にもまさる名誉を与え、 再び御顔を見せて慰めてくださるのです。
- 詩篇 71:22 - ああ、イスラエルのきよい神よ。 私は楽器をかなでてほめ歌を歌い、 あなたがどれほど約束に忠実なお方であるかを、 告げ知らせます。
- 詩篇 71:23 - あなたに救い出していただいた私は、歓声を上げて、 感謝の賛歌を歌います。
- 詩篇 55:16 - しかし私は、主に願えば、 救っていただけるのです。
- 詩篇 55:17 - 朝、昼、晩と、私は神に祈り、大声で嘆願します。 すると、主はその願いを聞き入れてくださいます。
- ハバクク書 3:17 - いちじくの木が全滅して花も実もつけず、 オリーブの木も実りがなく、 畑が荒れたままであっても、 羊の群れが野で死に、牛小屋がからっぽでも、
- ハバクク書 3:18 - 私は主を喜びます。 私を救ってくださる神のおかげで幸せです。
- ダニエル書 9:18 - 神よ、どうか私の願いを聞いてください。御目を開いて、私たちの惨状をごらんください。神の町がどんなに荒れ果ててしまっているか、よくごらんください。この町はあなたのものであることを、だれもが知っているのです。助けていただくに値する者だからお願いしているのではありません。私たちのどうしようもない罪にもかかわらず、あなたはあわれみに満ちたお方なので、お願いしているのです。
- ダニエル書 9:19 - 主よ、お聞きください。どうか赦してください。私の願いをかなえてください。神よ、ご自身のために、それを遅らせないでください。あなたの民とあなたの町とには、御名がつけられているからです。」
- ルカの福音書 18:1 - ある日、イエスは弟子たちに、いつでも祈り、また答えられるまで祈り続けることを教えようと、一つのたとえを話されました。
- ルカの福音書 18:2 - 「ある町に、少しも神を恐れず、人を人とも思わない裁判官がいました。
- ルカの福音書 18:3 - 同じ町に住む一人の未亡人が、たびたびこの裁判官のところへ押しかけ、『訴えられて困っています。どうか私を守ってください』と願い出ました。
- ルカの福音書 18:4 - 裁判官はしばらくの間、相手にしませんでしたが、あまりのしつこさに我慢できなくなり、心の中でこう考えました。『私は神だろうが人間だろうがこわくないが、あの女ときたらうるさくてかなわない。しかたがない。裁判をしてやることにしよう。そうすれば、もうわずらわしい思いをしなくてすむだろう。』」
- ルカの福音書 18:6 - 主は続けて言われました。「このように、悪徳裁判官でさえ音を上げてしまうのなら、
- ルカの福音書 18:7 - まして神は、昼も夜もひたすら訴え続ける信者たちを、必ず正しく取り扱ってくださるはずです。そうは思いませんか。
- ルカの福音書 18:8 - 神はすぐにも答えてくださるのです。ただ問題は、メシヤのわたしが帰って来る時、いったいどれだけの人が信仰を持って祈り続けているかです。」
- ルカの福音書 18:9 - それから、自分を正しい者とし、他人を軽蔑する人たちに、こんな話をなさいました。
- ルカの福音書 18:10 - 「二人の男が祈るために神殿へ行きました。一人は自尊心が強く、あくまで自分を正しいと主張するパリサイ人、もう一人は、人のお金をだまし取る取税人でした。
- ルカの福音書 18:11 - パリサイ人は心の中で祈りました。『神様。ありがとうございます。私はほかの人々、特に、ここにいる取税人のような罪人ではありません。人をだましたこともなければ、姦淫したこともありません。
- ルカの福音書 18:12 - 一週間に二回は必ず断食し、全収入の十分の一もきちんと献金しています。』
- ルカの福音書 18:13 - 一方、取税人は遠く離れて立ち、目を伏せ、悲しみのあまり胸をたたきながら、『神様。罪人の私をあわれんでください』と叫びました。
- ルカの福音書 18:14 - よく言っておきますが、罪を赦されて帰ったのは、パリサイ人ではなく、この罪人のほうです。高慢な者は卑しい者とされ、謙遜な者には大きな名誉が与えられるのです。」
- ルカの福音書 18:15 - ある日のことです。イエスにさわって祝福していただこうと、人々が子どもたちを連れて来ました。ところが弟子たちはそれを見て、じゃまだとしかりました。
- ルカの福音書 18:16 - するとイエスは、子どもたちを呼び寄せ、弟子たちに言われました。「いいから、子どもたちを自由に来させなさい。追い返してはいけません。
- ルカの福音書 18:17 - 神の国は、この子どもたちのように、素直に信じる心を持っている人たちのものなのです。」
- ルカの福音書 18:18 - ある時、一人のユダヤ教の指導者がイエスに尋ねました。「先生。あなたは尊いお方です。そこでお聞きしたいのですが、永遠のいのちを受けるにはどうすればよいのでしょう。」
- ルカの福音書 18:19 - 「わたしのことを『尊い』と言うのですか。それがどういうことか、わかっていますか。尊い方は、ただ神お一人だけです。
- ルカの福音書 18:20 - それはそれとして、質問に答えましょう。モーセの戒めはよく知っていますね。『姦淫してはいけない。殺してはいけない。盗んではいけない。うそをついてはいけない。父と母を敬え』とあります。」
- ルカの福音書 18:21 - すると、彼は言いました。「子どものころから、戒めはきちんと守ってきました。」
- ルカの福音書 18:22 - 「でも、あなたには一つだけ欠けたところがあります。財産を全部売り払って、貧しい人たちに分けてあげなさい。天に宝をたくわえるのです。それから、わたしについて来なさい。」
- ルカの福音書 18:23 - このイエスのことばに、その人は肩を落として立ち去りました。たいへんな金持ちだったからです。
- ルカの福音書 18:24 - そのうしろ姿を見つめていたイエスは、弟子たちに言われました。「金持ちが神の国に入るのは、なんとむずかしいことでしょう。
- ルカの福音書 18:25 - それよりは、らくだが針の穴を通るほうが、よほどやさしいのです。」
- ルカの福音書 18:26 - これには弟子たちも驚き、思わずことばを返しました。「そんなにむずかしいのですか。だとしたら、救われる人などいるでしょうか。」
- ルカの福音書 18:27 - 「人にはできません。だが、神にはできるのです。」
- ルカの福音書 18:28 - すかさずペテロが口をはさみました。「私たちは家も捨てて、お従いしました。」
- ルカの福音書 18:29 - 「そうです。あなたがたのように、神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子どもを捨てた者はだれでも、
- ルカの福音書 18:30 - この世ではその何倍もの報いを受け、やがて来る世では、永遠のいのちまでいただけるのです。」
- ルカの福音書 18:31 - ここでイエスは、十二人の弟子たちをそばに呼び寄せ、特に言って聞かせました。「あなたがたも知っているように、わたしたちはエルサレムへ行くところです。そこで、昔の預言者たちのことばどおりのことが、わたしの身に起こります。
- ルカの福音書 18:32 - わたしは外国人の手に渡され、あざけられ、侮辱され、つばをかけられ、
- ルカの福音書 18:33 - むち打たれ、ついには殺されますが、三日目に復活するのです。」
- ルカの福音書 18:34 - ところが弟子たちには、イエスの言われることが全く理解できず、「先生はきっと、なぞをかけておられるのだろう」としか考えられませんでした。
- ルカの福音書 18:35 - ほどなくエリコという町に近づくと、盲人が一人、道ばたに座り込み、通りがかりの人に物ごいをしていました。
- ルカの福音書 18:36 - 大ぜいの人があわただしく通り過ぎ、あたりの様子がざわついてきたので、いったいどうしたのかと思った盲人は、そばにいた人をつかまえて尋ねました。
- ルカの福音書 18:37 - すると、ナザレのイエスがお通りになると言います。
- ルカの福音書 18:38 - 盲人は、この時とばかり大声で訴えました。「イエス様! ダビデ王の子よ! どうぞ、私にあわれみを!」
- ルカの福音書 18:39 - イエスの前を進んで来た人たちが黙らせようとしましたが、そうすればするほど、ますます大声で叫び立てます。「ダビデ王の子よ! あわれみを!」
- ルカの福音書 18:40 - その時、イエスは足を止め、「あの人を連れて来なさい」と言われました。
- ルカの福音書 18:41 - それから、彼にお尋ねになりました。「わたしにどうしてほしいのですか。」「主よ。見えるようになりたいのです!」
- ルカの福音書 18:42 - 「さあ、見えるようになりなさい。あなたの信仰があなたを治したのです。」
- ルカの福音書 18:43 - その瞬間、彼の目は見えるようになりました。そして、心から神をほめたたえながら、イエスについて行きました。この出来事を見ていた人たちもみな、神を賛美しました。
- ルカの福音書 10:20 - しかし、悪霊どもが言うことを聞くからといって、喜んではいけません。ただ、あなたがたの名前が天国の市民として記されていることを喜びなさい。」
- 使徒の働き 12:5 - 教会では、そのあいだ中、「ペテロをお守りください」と熱心な祈りを神にささげていました。
- ヨブ 記 27:8 - 神を信じない者には、神にいのちを断たれるとき、 何の望みがあるというのか。
- ヨブ 記 27:9 - 災難が降りかかって悲鳴を上げても、 神は聞いてくださらない。
- ヨブ 記 27:10 - 彼が全能者を心の喜びとせず、 困ったとき以外は神を心に留めないからだ。
- 詩篇 109:4 - 私は彼らを愛し祈っているのに、 私のいのちをつけねらうのです。
- 詩篇 73:24 - 一生涯、神は知恵と助言を与えて 私を導いてくださることでしょう。 そしてついに、私は栄光の天へ入れられるのです。
- 詩篇 73:25 - 天でも、あなた以外に私の神はなく、 地上でも、慕わしいお方はあなたひとりです。
- 詩篇 73:26 - やがて私の体は衰え、気力も弱ります。 しかし神は、いつまでも変わらず、 心の支えとなってくださいます。 永久に私の神でいてくださいます。
- マタイの福音書 5:12 - 喜びなさい。躍り上がって喜びなさい。天の国では、大きな報いが待っているからです。昔の預言者たちも、そのようにして迫害されたことを思い出しなさい。
- コリント人への手紙Ⅰ 13:13 - いつまでも残るものが三つあります。信仰と希望と愛です。その中で最もすぐれているものは愛です。
- ローマ人への手紙 8:25 - しかし、まだ起こっていないことを待たなければならないのなら、忍耐をもって、確信して待ち望むのです。
- コリント人への手紙Ⅱ 12:8 - 私は、もとどおりに回復させてくださいと、三度も神にお願いしました。
- 箴言 知恵の泉 14:32 - 神を信じる人には、 死ぬ時にも心の拠り所がありますが、 悪者は罪に押しつぶされます。
- へブル人への手紙 6:17 - そういうわけで、神からの助けを約束された人たちがその約束の絶対的な確かさを知り、神の計画が変わらないことを確信するために、神も誓いによって約束の確かさを保証されたのです。
- へブル人への手紙 6:18 - 神は、約束と誓いの両方を与えてくださいました。神は偽りを言われることがありません。そのため、救いを求めて神のもとに逃れて来る人たちは、確かな保証をいただいて、新たな勇気を奮い起こすことができます。そして、神の救いの約束を、少しの疑いもなく確信できるのです。
- へブル人への手紙 6:19 - 自分は必ず救われるという確かな望みは、私たちのたましいにとって、信頼できる不動の錨です。この望みこそ、神聖な幕の内側(天にある神の住まい)におられる神と私たちを結び合わせるものです。
- ローマ人への手紙 15:4 - ずっと昔に書かれたこのことばは、私たちに忍耐を教え、励ますためのものです。また、神が死と罪の力とを打ち破ってくださる時を、私たちが待ち望むためのものです。
- 箴言 知恵の泉 10:28 - 正しい人の望みは永遠の幸せにつながり、 悪者の期待はむなしく消えます。
- ペテロの手紙Ⅰ 4:7 - 世の終わりが近づいています。ですから、分別を持ち、身を慎んで祈りなさい。
- ルカの福音書 21:19 - 忍耐して忍び通せば、いのちを得るのです。
- ルカの福音書 11:5 - 祈りについての教えはまだ続きました。それが、このたとえです。「真夜中に、どうしてもパンを三つ借りなければならなくなって、友達の家に駆けつけたとします。戸をドンドンたたき、声を張り上げて、『迷惑をかけてすまない。突然のお客があったのだけど、あいにく、家には一切れのパンもないんだ。お願いだから貸してくれないか』と頼みます。
- ルカの福音書 11:7 - 友達は何と答えるでしょう。中から、『かんべんしてくれ。いま何時だと思っているんだ。戸じまりもしてしまったし、もうみんな寝ている。何も出してやれないよ』と返って来るだけかもしれません。
- ルカの福音書 11:8 - しかし、友達だからというのでは何もしてくれなくても、しつこく戸をたたき続けるなら、その根気に負けて、必要な物を出してくれるでしょう。
- ルカの福音書 11:9 - 祈りも同じです。あきらめずに求め続けなさい。そうすれば与えられます。捜し続けなさい。そうすれば見つかります。戸をたたきなさい。そうすれば開けてもらえます。
- ルカの福音書 11:10 - 求める人は与えられ、捜す人は見つけ出し、戸をたたく人は開けてもらえるのです。
- ルカの福音書 11:11 - パンをねだる子どもに、石ころを与える父親がいるでしょうか。魚が食べたいと言う子どもに、毒蛇を与える親がいるでしょうか。
- ルカの福音書 11:12 - 卵がほしいと言うのに、さそりを渡したりするでしょうか。もちろん、そんなはずはありません。
- ルカの福音書 11:13 - 罪深い人間でさえ、子どもには良い物を与えたいと思うのが人情です。そうだとしたら天の父が、求める者に聖霊を下さらないわけはありません。」
- テトスへの手紙 2:13 - 偉大な神と救い主イエス・キリストとの栄光が現れる日を待ち望むようになることです。
- へブル人への手紙 3:6 - しかし、キリストは神の忠実な御子として、神の家のいっさいを治められるのです。もし、最後まで揺るがない確信を持ち続け、喜びと主への信頼を失わなければ、私たちも神の家となるのです。そして、神がそこに住んでくださるのです。
- 創世記 32:25 - なかなか勝負がつきません。その人はヤコブに勝てないとわかると、ヤコブの腰を打って関節をはずしてしまいました。
- 創世記 32:26 - 「もう行かせてくれ。じきに夜が明ける。」その人が頼みました。 しかしヤコブは、はあはあと息を切らせながら答えました。 「私を祝福してくださるまでは絶対に放しません。」
- へブル人への手紙 5:7 - キリストはこの地上におられた時、死から救うことのできるただひとりの方に、うめきと涙とをもって祈られました。この祈りは、どんな場合にも神に従おうとする、キリストの謙遜で切なる願いのゆえに聞き入れられたのです。
- 詩篇 40:1 - 私は、ただひたすら主の助けを待ち望みました。 すると、その願いは聞かれたのです。
- 詩篇 37:7 - すべてを主にゆだねて、安心しなさい。 神が立ち上がるまで、忍耐して待つのです。 悪者どもの繁栄ぶりをねたんではいけません。
- テサロニケ人への手紙Ⅰ 1:3 - そしていつも忘れずに、あなたがたの愛の労苦と信仰、それに主イエス・キリストを熱心に待ち望む姿を、父なる神の御前に思い起こしています。
- ルカの福音書 8:15 - 良い土壌とは、素直で正直な心の人を表します。こういう人は、神のことばを聞くと、それをしっかり守り、実を結びます。」
- ローマ人への手紙 2:7 - 神の喜ばれることを忍耐強く行い、目には見えなくても、神が与えようとしておられる栄光と栄誉と永遠のいのちとを求める人には、それが与えられるのです。
- テサロニケ人への手紙Ⅱ 2:16 - 私たちを愛し、値しない者に永遠の慰めと希望とを与えてくださった主イエス・キリストと父なる神が、
- テサロニケ人への手紙Ⅱ 2:17 - どうか、あらゆる励ましをもってあなたがたを勇気づけ、ことばと行いによって、善を追い求めさせてくださいますように。
- テサロニケ人への手紙Ⅱ 1:4 - 激しい迫害と苦難の真っただ中にあるにもかかわらず、あなたがたが忍耐しつつ、神への完全な信仰を守っていることを、私たちは諸教会の間で大いに誇っています。
- エペソ人への手紙 6:18 - どんな時にも祈りなさい。どんなことでも、聖霊の考えにそって神にひたすら願い求めなさい。各地に散っているすべてのクリスチャンのために、熱心に祈り続けなさい。
- エペソ人への手紙 6:19 - また、私のためにも祈ってください。主のことを大胆に告げる時に、また、主の救いは外国人にも及ぶと説明する時に、適切なことばが与えられるよう祈ってください。
- ペテロの手紙Ⅱ 1:6 - また、自制心を持ち、忍耐と敬虔を身につけなさい。
- テトスへの手紙 3:7 - こうして神は、私たちを、ご自分の目にかなった正しい者と宣言してくださったのです。これは、神の恵み以外の何ものでもありません。私たちは今、永遠のいのちを受け継ぐことを認められ、実際にそれをいただく日を、心から待ち望んでいるのです。
- ヨハネの手紙Ⅰ 5:14 - 私たちは、神の御心にかなうことを願い求めるなら、いつでもその願いを聞いていただけると確信しています。
- ヨハネの手紙Ⅰ 5:15 - 私たちの願いに確かに神が耳を傾けてくださっているとわかれば、神は必ずその祈りに答えてくださると確信できるのです。
- テサロニケ人への手紙Ⅱ 3:5 - どうか、主の導きによって、神の愛とキリストの忍耐とを、あなたがたがますます深く理解しますように。
- ピリピ人への手紙 4:4 - いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。
- ヤコブの手紙 5:10 - どんな苦難の中でもじっと忍耐した預言者たちを見ならいなさい。
- ヤコブの手紙 5:11 - 彼らは地上で非常な苦しみに会いましたが、最後まで忠実に主に従いました。私たちは、そのように忍耐した人たちを、祝福された人と考えています。ヨブは、苦難の中で主を信じ続けた模範です。私たちは、ヨブの生き方から、主のご計画の結末には必ず祝福が伴うことを知ったのです。主は、恵みとあわれみにあふれたお方です。
- ペテロの手紙Ⅰ 1:3 - 主イエス・キリストの父なる神こそ、すべての賞賛を受けるにふさわしい方です。私たちは、神の測り知れないあわれみによって、新しく生まれ変わる特権を与えられ、神の家族の一員として迎えられたのです。そればかりか、キリストが死者の中から復活してくださったことにより、私たちは永遠のいのちの希望にあふれています。
- ペテロの手紙Ⅰ 1:4 - 神はご自分の子どもたちのために、朽ちることも消えることもない資産を約束してくださいました。それはあなたがたのために天にたくわえられているのです。
- ペテロの手紙Ⅰ 1:5 - 神の超自然的な力によって、あなたがたはまちがいなく守られ、やがて来る終わりの日に、用意されている救いをいただくのです。
- ペテロの手紙Ⅰ 1:6 - ですから、心から喜びなさい。今しばらくの間、地上での苦しい試練が続きますが、行く手にはすばらしい喜びが待っているからです。
- ペテロの手紙Ⅰ 1:7 - これらの試練は、あなたがたの信仰をテストするためにあるのです。それによって、信仰がどれほど強く純粋であるかを量られます。それはちょうど、金が火によって精錬され、不純物が取り除かれるのに似ています。しかも神にとっては、あなたがたの信仰は、金よりはるかに尊いものです。ですから、信仰が火のような試練のるつぼの中で鍛えられ、なお強くされるなら、あなたがたは、イエス・キリストが再び来られる日に、多くの賞賛と栄光と名誉とを受けることになるでしょう。
- ペテロの手紙Ⅰ 1:8 - あなたがたは、イエス・キリストを見たことがないのに愛しており、いま見ていないのに信じています。そして、天からの、ことばに表せない栄光に満ちた喜びに浸っているのです。
- テモテへの手紙Ⅰ 6:11 - テモテよ。あなたは神に仕える者です。ですから、これらすべての悪から逃れて、正しく良いことに熱心に励みなさい。神を信頼し、人を愛し、忍耐強く、ものやわらかな態度を身につけ、
- へブル人への手紙 10:32 - あなたがたは、初めてキリストを知った時の祝福された日々を、いつまでも忘れないようにしなさい。また、死ぬほどの苦しみに会いながらも、主と共に戦い抜いてきたことを、いつも心にとめていなさい。
- ヨハネの黙示録 13:10 - クリスチャンの中で投獄される運命にある人は、逮捕され、連行されるでしょう。また、死ぬように定められている人は殺されます。しかし何があろうと、あわててはいけません。このような時こそ、あなたがたの忍耐と信仰が試されるのです。
- エレミヤ書 29:12 - その時になったら、わたしはおまえたちの祈りに耳を傾ける。
- エレミヤ書 29:13 - 真剣に探し求めるなら、おまえたちはわたしを見つけることができる。
- テサロニケ人への手紙Ⅰ 5:8 - しかし、私たちは、昼の世界に生きる者らしく、信仰と愛のよろいで身を守り、救いの望みというかぶとをかぶり、慎しみ深く過ごしましょう。
- コロサイ人への手紙 4:2 - 祈りをやめてはいけません。感謝をもって、熱心に祈り続けなさい。
- コロサイ人への手紙 4:12 - あなたがたの町から来た、キリスト・イエスのしもべエパフラスも、よろしくと言っています。彼はいつも、あなたがたが強く完全な者となり、何事においても、神が望まれるとおりに行動できるようにと、熱心に祈り求めています。
- ピリピ人への手紙 4:6 - 何事も心配しないで、どんな時でも神に祈りなさい。そして、祈りに答えてくださる神に感謝しましょう。
- ピリピ人への手紙 4:7 - そうすれば、人間の理解をはるかに超えた、すばらしい神の平安を経験します。キリスト・イエスにあって、その平安はあなたがたの心と思いを静め、安らかにしてくれるのです。
- コロサイ人への手紙 1:11 - また、こうも祈っています。あなたがたが神の栄光ある力に満たされて、どんなことが起ころうとも前進し、いつも、主の喜びにあふれていることができますように。
- へブル人への手紙 12:1 - このように、数えきれないほどの多くの証人たちが、競技場の観覧席で私たちを見つめているのです。だから、うしろへ引き戻そうとする力や、まとわりつく罪をふり捨てて、神の用意された競走を忍耐をもって走り抜こうではありませんか。
- テサロニケ人への手紙Ⅰ 5:16 - いつも喜びにあふれていなさい。
- テサロニケ人への手紙Ⅰ 5:17 - いつも祈りに励みなさい。
- ヤコブの手紙 1:3 - 行く道が険しければ、それは忍耐を養う良いチャンスとなるからです。
- ヤコブの手紙 1:4 - 忍耐力を十分に養いなさい。さまざまな問題が持ち上がった時、そこから逃げ出そうともがいてはいけません。忍耐力が十分身につけば、完全に成長した、どんなことにもびくともしない、強い人になれるでしょう。
- ペテロの手紙Ⅰ 2:19 - 不当な罰を受けても耐えるなら、神に喜ばれます。
- ペテロの手紙Ⅰ 2:20 - 自分が悪いことをして受けた罰をどんなに我慢しても、何の誉れにもなりません。しかし、正しいことをしたばかりに苦しみを受け、それを耐え忍ぶのは、神に喜ばれることです。
- へブル人への手紙 6:15 - そこでアブラハムは、その約束を忍耐して待ち望み、ついに約束のものを手にしました。
- ヤコブの手紙 5:7 - こういうわけですから、皆さん。主が再び来られる時まで、忍耐していなさい。貴重な秋の収穫を期待する、農夫の忍耐に学びなさい。勇気を出しなさい。主はもうすぐ帰って来られるのですから。
- へブル人への手紙 6:12 - 最後まで希望を持ち続けるなら、信仰生活が怠惰に流れたり、無関心に陥ったりすることはありません。信仰と忍耐によって、神の約束なさったものを受け継ぐ人たちにならう者となってください。
- 詩篇 16:9 - 心も体もたましいまでも、喜びにあふれています。
- 詩篇 16:10 - 神は私を死人の中に置き去りにせず、 墓の中で朽ち果てるのをお許しにならないからです。
- 詩篇 16:11 - 神は生きる喜びを教え、 永遠に共にいてくださるという 無上の喜びを経験させてくださいます。
- ペテロの手紙Ⅰ 4:13 - むしろ、その試練によってキリストと苦しみを分かち合えるのですから、喜びなさい。やがてキリストの栄光が現れる時、その栄光を共に受けて、すばらしい喜びを味わうためです。
- ローマ人への手紙 5:2 - 信仰のゆえに、キリストは私たちを、いま立っている、この最高の特権ある立場に導いてくださいました。そして私たちは、私たちに対する神の計画がすべて実現するのを、喜びをもって待ち望んでいるのです。
- ローマ人への手紙 5:3 - ですから私たちは、さまざまの苦しみや困難に直面した時も喜ぶことができます。それによって忍耐を学ぶからです。
- ローマ人への手紙 5:4 - 忍耐によって私たちの品性が磨かれ、さらに、それによって希望が与えられるのです。こうして、私たちの希望と信仰は強められ、どんなことにも動じなくなるのです。
- 詩篇 62:8 - 同胞よ。いつでも神への信頼を失わず、 心にある願いを洗いざらい申し上げなさい。 神はきっと助けてくださいます。
- ローマ人への手紙 15:13 - そこで、私はあなたがた外国人のために祈ります。どうか、希望を与えてくださる神があなたがたを幸せにし、平安で満たしてくださいますように。どうかあなたがたを、聖霊の力によって希望にあふれさせてくださいますように。
- へブル人への手紙 10:36 - 神の約束されたものをいただきたいと願うなら、忍耐しなければなりません。