Brand Logo
  • 圣经
  • 资源
  • 计划
  • 联系我们
  • APP下载
  • 圣经
  • 搜索
  • 原文研究
  • 逐节对照
我的
跟随系统浅色深色简体中文香港繁體台灣繁體English
奉献
13:18 JCB
逐节对照
  • リビングバイブル - 彼らが荒野をさまよい歩いた四十年の間も、ずっと養い続けてくださいました。
  • 新标点和合本 - 又在旷野容忍(或作“抚养”)他们,约有四十年。
  • 和合本2010(上帝版-简体) - 他在旷野容忍 他们,约有四十年。
  • 和合本2010(神版-简体) - 他在旷野容忍 他们,约有四十年。
  • 当代译本 - 在旷野大约有四十年之久,上帝一直容忍 他们。
  • 圣经新译本 - 又在旷野容忍(“容忍”有些抄本作“养育”)他们,约有四十年之久;
  • 中文标准译本 - 在旷野,神容忍了他们约有四十年之久。
  • 现代标点和合本 - 又在旷野容忍 他们约有四十年。
  • 和合本(拼音版) - 又在旷野容忍他们约有四十年 。
  • New International Version - for about forty years he endured their conduct in the wilderness;
  • New International Reader's Version - He put up with their behavior for about 40 years in the desert.
  • English Standard Version - And for about forty years he put up with them in the wilderness.
  • New Living Translation - He put up with them through forty years of wandering in the wilderness.
  • Christian Standard Bible - And for about forty years he put up with them in the wilderness;
  • New American Standard Bible - For a period of about forty years He put up with them in the wilderness.
  • New King James Version - Now for a time of about forty years He put up with their ways in the wilderness.
  • Amplified Bible - For a period of about forty years He put up with their behavior in the wilderness.
  • American Standard Version - And for about the time of forty years as a nursing-father bare he them in the wilderness.
  • King James Version - And about the time of forty years suffered he their manners in the wilderness.
  • New English Translation - For a period of about forty years he put up with them in the wilderness.
  • World English Bible - For a period of about forty years he put up with them in the wilderness.
  • 新標點和合本 - 又在曠野容忍(或譯:撫養)他們,約有四十年。
  • 和合本2010(上帝版-繁體) - 他在曠野容忍 他們,約有四十年。
  • 和合本2010(神版-繁體) - 他在曠野容忍 他們,約有四十年。
  • 當代譯本 - 在曠野大約有四十年之久,上帝一直容忍 他們。
  • 聖經新譯本 - 又在曠野容忍(“容忍”有些抄本作“養育”)他們,約有四十年之久;
  • 呂振中譯本 - 在野地裏背負他們的無狀 ,約有四十年的工夫。
  • 中文標準譯本 - 在曠野,神容忍了他們約有四十年之久。
  • 現代標點和合本 - 又在曠野容忍 他們約有四十年。
  • 文理和合譯本 - 在曠野包容之、約四十年、
  • 文理委辦譯本 - 在曠野四十年包容之、
  • 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 在曠野撫養之、約四十年、
  • 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 在曠野中予以優容者凡四十載、
  • Nueva Versión Internacional - y soportó su mal proceder en el desierto unos cuarenta años.
  • 현대인의 성경 - 그리고 하나님은 광야에서 40년 동안 그 들을 돌봐 주셨으며
  • Новый Русский Перевод - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • Восточный перевод - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • Восточный перевод, версия для Таджикистана - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • La Bible du Semeur 2015 - Pendant quarante ans environ, il l’a supporté dans le désert.
  • Nestle Aland 28 - καὶ ὡς τεσσερακονταετῆ χρόνον ἐτροποφόρησεν αὐτοὺς ἐν τῇ ἐρήμῳ
  • unfoldingWord® Greek New Testament - καί ὡς τεσσερακονταετῆ χρόνον ἐτροποφόρησεν αὐτοὺς ἐν τῇ ἐρήμῳ,
  • Nova Versão Internacional - e os aturou no deserto durante cerca de quarenta anos.
  • Hoffnung für alle - Vierzig Jahre lang ertrug er sie auf ihrem Weg durch die Wüste.
  • Kinh Thánh Hiện Đại - Suốt bốn mươi năm, Ngài nhẫn nại chịu đựng họ giữa hoang mạc.
  • พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - พระองค์ทรงอดทนต่อความประพฤติของเหล่าบรรพบุรุษ เป็นเวลาสี่สิบปีในถิ่นกันดาร
  • พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - พระ​องค์​อดกลั้น​ต่อ​ความ​ประพฤติ​ของ​พวก​เขา​ใน​ถิ่น​ทุรกันดาร​เป็น​เวลา​ประมาณ 40 ปี
交叉引用
  • ネヘミヤ 記 9:16 - しかし私たちの先祖は高慢で、頑固で、神様の戒めに耳を傾けようとはしませんでした。
  • ネヘミヤ 記 9:17 - 彼らは反抗的で、あなたが起こしてくださった奇跡を何とも思いませんでした。それどころか、神様に刃向かい、指導者を立てて、エジプトの奴隷の身に戻ろうなどと言い始めるしまつでした。しかし、あなたは赦してくださる神です。いつも人々を赦そうとしてくださり、恵みに富み、思いやり深く、すぐにお怒りになることのないお方です。あなたは私たちの先祖をお見捨てにはなりませんでした。
  • ネヘミヤ 記 9:18 - 彼らが子牛の偶像を造って神にまつり上げ、エジプトから連れ出してくれたのはこの神だと言い出した時もそうでした。罪に罪を重ねた彼らなのに、
  • ネヘミヤ 記 9:19 - あなたは彼らを深い思いやりで包んで、荒野で見殺しにすることはなさいませんでした。毎日、昼も夜も、雲の柱と火の柱で道を示してくださいました。
  • ネヘミヤ 記 9:20 - また、恵み深い霊を送って彼らを教え導き、天からはマナ(神が天から降らせたパンのような食物)を、のどが渇いたときには水を、与え続けてくださいました。
  • ネヘミヤ 記 9:21 - そのおかげで、四十年にわたる間、私たちの先祖は荒野で支えられ、欠乏することがなかったのです。衣服もすり切れず、足も腫れませんでした。
  • 民数記 14:33 - 最後の一人が死ぬまで、あなたがたの子らはあてもなく四十年もさまよい歩く。それもみな、主を信じなかったからだ。
  • 民数記 14:34 - 偵察隊が四十日間カナンの国にいたように、彼らの一日を一年と数えて四十年間、荒野にいて罪を償わなければならない。神に背けばどうなるか、よく思い知るだろう。それらの者は一人残らずこの荒野で死ぬと、主が言われたのだ。』」
  • 使徒の働き 7:39 - しかし私の先祖たちは、モーセの言うことに従おうとせず、しきりにエジプトに帰りたがりました。
  • 使徒の働き 7:40 - そしてアロンに、『私たちをエジプトに連れ帰ってくれる神々の像を造ってください。私たちをエジプトから連れ出したモーセは、どうなったかわからないから』と迫りました。
  • 使徒の働き 7:41 - 彼らは子牛の像を造って、供え物をささげ、自分たちが造った物で楽しんでいました。
  • 使徒の働き 7:42 - このため、神様は彼らに背を向け、彼らが日や月や星を神と思って仕えるのを放っておかれました。神である主は、預言者アモスの書の中で、こう語っておられます。 『イスラエルよ。あなたがたは 四十年の荒野の生活で、 わたしに、いけにえをささげたことがあるか。 いや、あなたがたのほんとうの関心は、 異教徒の偶像にあったのだ。 モロクの神や星の神ロンパ、 そのほか自分たちで造った偶像に。 だから、わたしはあなたがたを、 バビロンのかなたへ捕らわれの身とする。』(アモス5・25-27)
  • 詩篇 95:8 - 荒野のメリバやマサでのイスラエル国民のように、 強情になってはいけません(出エジプト17・7参照)。
  • 詩篇 95:9 - あの時、あなたがたの先祖は、 わたしの奇跡を何度も目にしながら、 信じようとしなかった。 わたしがどこまで忍耐するかを試そうとするように、 彼らは不平やぐちを言い続けた。
  • 詩篇 95:10 - 「この四十年間、 わたしは苦々しい思いで民を見すえてきた。 心も思いも遠く離れているこの民は、 わたしのおきてに見向きもしなかった。
  • 詩篇 95:11 - だから、わたしは激しい怒りを込めて誓った。 彼らに約束した安息の地へ、 彼らが入ることは決してない。」
  • へブル人への手紙 3:7 - ですから、聖霊はこう警告します。キリストの声に注意深く耳を傾けなさい。今日その声を聞いたら、昔のイスラエル人のように心を閉ざしてはいけません。彼らは荒野で試練を与えられた時、神の愛にそむき、心を鋼鉄のように固くして、文句を言い続けたのです。
  • へブル人への手紙 3:9 - 彼らは何度も反抗しましたが、四十年の間、神は忍耐され、彼らの目の前で驚くべき奇跡を行い続けてくださいました。
  • へブル人への手紙 3:10 - しかし、とうとう神がこう宣言される時が来たのです。「わたしの怒りは極に達した。彼らはわたしに心を向けたことがなく、いつもほかを見ていた。そんな彼らに、わたしの用意した道が見いだせるはずがない。」
  • アモス書 5:25 - イスラエルよ。 あなたがたは四十年、荒野にいる間 わたしにいけにえをささげた。 だが、ほんとうの関心はいつも異教の神々にあった。 あなたがたの王サクテや星の神キウン、 自分たちが造った神々の像に。 それゆえ、あなたがたといっしょに、 それらの神々も、ダマスコのはるか東へ捕らえ移そう。」 全能の主が、こう言うのです。
  • 詩篇 106:13 - しかし、たちまち元に戻ってしまったのです。 彼らは神を無視して行動し、
  • 詩篇 106:14 - もっとおいしいものを食べたいと注文をつけました。 こうして、もはや赦しを頂くことができない時点まで、 神の忍耐を試したのです。
  • 詩篇 106:15 - 主は欲しがるものをお与えになりましたが、 彼らの心を空虚になさいました。
  • 詩篇 106:16 - 人々は、モーセと、主が祭司に任命したアロンを ねたんだのです。
  • 詩篇 106:17 - そのため、大地は口をあけてダタンとアビラムと、 アビラムの友人たちをのみ込みました。
  • 詩篇 106:18 - しかも、天から降って来た火は、 悪者どもを焼き尽くしたのです。
  • 詩篇 106:19 - それは、彼らが栄光に輝く神より、 草を食べる牛の像を選んだことへの罰でした。
  • 詩篇 106:21 - エジプトと紅海のほとりで 大きな奇跡をなさった神の顔に、 彼らは泥を塗ったのです。
  • 詩篇 106:23 - 神は、 人々を滅ぼそうとなさいましたが、 選ばれた人モーセが間に入ってとりなしました。 怒りを静め、人々を滅ぼさないでほしいと 神に嘆願したのです。
  • 詩篇 106:24 - 彼らは、神の祝福の約束を信じず、 約束の地に入ることを拒みました。
  • 詩篇 106:25 - おのおのの天幕で口をとがらせ、嘆き悲しみ、 主の命令を全く無視したのです。
  • 詩篇 106:26 - そこで主は、彼らを荒野で殺し、
  • 詩篇 106:27 - その子孫を遠い国へ追い散らすことになさったのです。
  • 詩篇 106:28 - そのあと私たちの先祖は、 ペオルでのバアル礼拝に加わり、 死人にまでいけにえをささげました。
  • 詩篇 106:29 - こうして、神の怒りは極限に達し、 恐ろしい災いが下りました。
  • 出エジプト記 16:2 - そこでも人々は、モーセとアロンを非難しました。
  • 詩篇 78:17 - それでもなお、人々は神に背き続け、 罪を犯し続けました。
  • 詩篇 78:18 - 不平ばかりで、 神の下さる食べ物では満足できず、
  • 詩篇 78:19 - 神ご自身に文句を言ったのです。 「神よ、水を出されたくらいですから、 もう少しましな食べ物を 頂けないものでしょうか」と。
  • 詩篇 78:21 - このことばに、 主はどれほどお怒りになったことでしょう。 怒りの炎がイスラエルに向かって燃え上がりました。
  • 詩篇 78:22 - 親身になって心を砕いてくださる神に、 信頼しなかったからです。
  • 詩篇 78:23 - 神は、天の窓を開き、
  • 詩篇 78:24 - 天上のパンとも言うべき マナを降らせてくださったというのに。
  • 詩篇 78:25 - 御使いの食べ物を、 十分に食べさせていただいたというのに。
  • 詩篇 78:26 - 神は東風を起こし、 激しい力で南風を引き寄せられました。
  • 詩篇 78:27 - そのため、空から鳥の大群が落ちて来て、 ちりのように厚く、 海辺の砂のようにびっしりと敷き詰められました。
  • 詩篇 78:28 - こうして、テントのそばに落ちた小鳥は、
  • 詩篇 78:29 - 十分に人々の食欲を満たしたのです。 人々の欲しがるものを、 神はお与えになったのです。
  • 詩篇 78:30 - しかし、肉がまだ口にある間に、
  • 詩篇 78:31 - 神の怒りは燃え上がり、 イスラエルの屈強の若者たちがなぎ倒されました。
  • 詩篇 78:32 - それでもなお、人々は罪を犯し続け、 神の奇跡を信じようとはしませんでした。
  • 詩篇 78:33 - そこで神は人々の寿命を短くし、 悲惨な生涯を用意されたのです。
  • 詩篇 78:34 - 神が彼らを滅ぼされると、 ついに、人々は熱心に神に立ち返りました。
  • 詩篇 78:35 - 神こそ自分たちの岩であり、 どんな神々にもまさるお方であることを 思い出したのです。
  • 詩篇 78:36 - しかし、その従順も口先だけで、 心からのものではありませんでした。
  • 詩篇 78:37 - 本心は遠く離れていたので、 約束もすぐに破ってしまいました。
  • 詩篇 78:38 - それでもなお、あわれみ深い神は、 そんな彼らの罪を赦し、 絶滅にまでは追い込まれませんでした。 幾度も、怒りを押しとどめられたのです。
  • 詩篇 78:39 - 人々が朽ちていく存在にすぎず、 風のように、あわただしく去っていく身であることを、 思いやられたからです。
  • 詩篇 78:40 - 荒野をさまよっていたころ、 人々は何度反抗して、神を悲しませたことでしょう。
  • 詩篇 78:41 - 彼らは何度も背いては、 神に滅ぼされそうになりました。 こうして、自らの手で、 神の祝福をとどめてしまったのです。
  • 詩篇 78:42 - 神の力も愛も忘れ、 どのようにして敵の手から 救い出していただいたかも忘れました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:1 - 愛する皆さん。昔、私たちの先祖が荒野でどんな経験をしたか、決して忘れてはなりません。神様は、雲を先導者として立てて、彼らを導きました。また、全員が安全に紅海を渡りきれるように導きました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:2 - これは、彼らの「バプテスマ」であったとみなしてよいでしょう。彼らは、モーセに従う者として――すなわち、指導者であるモーセにすべてを任せて――海と雲によってバプテスマを受けたのです。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:3 - さらに神様は奇跡によって、荒野で彼らに食べ物と飲み水をお与えになりました。彼らはキリストから水をいただいたのです。キリストは、信仰に新しい力を与える力強い岩として、いっしょにおられたのでした。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:5 - それにもかかわらず、大部分の者が神に従わなかったので、神様は、彼らを荒野で滅ぼされました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:6 - この事実から、大切な教訓を学べます。悪事を追い求めてはならないこと、
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:7 - また、偶像を拝んではならないことです。〔聖書には、金の子牛を拝むために、「人々は座っては飲み食いし、立っては踊った」と書いてあります。〕
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:8 - ほかにも教訓があります。彼らのうちのある人たちが外国人の女と不道徳な罪を犯した時は、一日のうちに二万三千人もが死にました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:9 - 彼らのように、主がどれだけ忍耐してくださるかを試すようなまねをしてはなりません。主を試そうとした人たちは、蛇にかまれて死にました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:10 - また、彼らのように、神に向かって文句を言ったり、「神のなさり方は不当だ」などと不平を言ってはなりません。そのために、神様は天使を遣わして、彼らを滅ぼされたのです。
  • 出エジプト記 16:35 - こうしてイスラエル人は、その地の作物が取れるカナンの地に着くまで四十年間、ずっとマナを食べ続けました。
  • エゼキエル書 20:11 - そして、その荒野で、彼らにおきてを与えた。そのおきてを守ることによって、彼らが生きるためだった。わたしのおきてを守るなら、だれでも生きる。
  • エゼキエル書 20:12 - わたしは彼らに安息日(毎週七日目の休息日)を与えた。それは彼らとわたしとの間で、彼らを選び分けて、ほんとうに神の民とするのは、このわたしであることを思い起こさせるしるしだった。
  • エゼキエル書 20:13 - それなのに、イスラエルはわたしに逆らった。あの荒野で、わたしのおきてに従うことを拒んだのだ。わたしの定めを守るなら真のいのちが与えられるのに、それを守ろうとはしなかった。安息日も悪用した。それで、わたしは怒りを爆発させ、荒野で彼らを滅ぼしてしまおうと考えた。
  • エゼキエル書 20:14 - しかし、わたしの名誉を守るために、またも思いとどまった。エジプトから彼らを連れ出すのを見ていた国々の民に、主は民を守ることができず滅ぼすことになってしまったと言わせないためだ。
  • エゼキエル書 20:15 - そこでわたしは彼らに、一度は与えようと思った選ばれた地、乳とみつの流れる地に、彼らを導き入れないことにすると告げた。
  • エゼキエル書 20:16 - わたしのおきてを鼻であしらい、わたしの願いを無視し、安息日を守らなかった報いだ。彼らの心は偶像に引き寄せられていたのだ。
  • エゼキエル書 20:17 - それでも、わたしは彼らを惜しんで、荒野で滅ぼすことはしなかった。
  • 申命記 1:31 - その後も父親のように気を配り、荒野の旅を安全に守ってくださったことを忘れたのか。』
  • へブル人への手紙 3:16 - 神の声を聞きながら反抗した人たちとは、いったいだれでしょう。指導者モーセに率いられてエジプトを出たイスラエル人すべてです。
  • へブル人への手紙 3:17 - 四十年もの間、神の怒りを買ったのは、いったいだれでしたか。罪のために荒野で死に果てた、あのイスラエル人ではありませんか。
  • へブル人への手紙 3:18 - 神が誓って約束の地に入らせないと断言されたのは、だれに対してでしたか。従うことを拒んだ、あの人たち全員です。
  • へブル人への手紙 3:19 - 彼らが約束の地に入れなかったのは、神を信頼しなかったからです。
  • 申命記 9:21 - 最後に私は、あの忌まわしい子牛の像を始末しました。それを取って火で焼き、粉々に打ち砕き、山を下る川に投げ捨てました。
  • 申命記 9:22 - 数え上げればきりがありませんが、タブエラでも、マサでも、キブロテ・ハタアワでも、あなたがたは主を怒らせました。
  • 申命記 9:23 - カデシュ・バルネアでは、約束の地へ入れと命じられたにもかかわらず、怖がるばかりで少しも言うことを聞きませんでした。主が助けてくださると励ましましたが、あなたがたは、主に逆らったのです。
  • 申命記 9:24 - 全く、あなたがたを知ってからというもの、主に逆らわなかった時はないと言っていいくらいです。
  • 申命記 9:7 - あなたがたは、エジプトを出てから今まで、主を怒らせ通しだったではありませんか。どんなに主に逆らい続けてきたか忘れてはなりません。
  • 使徒の働き 7:36 - モーセは、数々の驚くべき奇跡によって、人々をエジプトから連れ出し、紅海を横断して、四十年にわたる荒野での生活を導きました。
逐节对照交叉引用
  • リビングバイブル - 彼らが荒野をさまよい歩いた四十年の間も、ずっと養い続けてくださいました。
  • 新标点和合本 - 又在旷野容忍(或作“抚养”)他们,约有四十年。
  • 和合本2010(上帝版-简体) - 他在旷野容忍 他们,约有四十年。
  • 和合本2010(神版-简体) - 他在旷野容忍 他们,约有四十年。
  • 当代译本 - 在旷野大约有四十年之久,上帝一直容忍 他们。
  • 圣经新译本 - 又在旷野容忍(“容忍”有些抄本作“养育”)他们,约有四十年之久;
  • 中文标准译本 - 在旷野,神容忍了他们约有四十年之久。
  • 现代标点和合本 - 又在旷野容忍 他们约有四十年。
  • 和合本(拼音版) - 又在旷野容忍他们约有四十年 。
  • New International Version - for about forty years he endured their conduct in the wilderness;
  • New International Reader's Version - He put up with their behavior for about 40 years in the desert.
  • English Standard Version - And for about forty years he put up with them in the wilderness.
  • New Living Translation - He put up with them through forty years of wandering in the wilderness.
  • Christian Standard Bible - And for about forty years he put up with them in the wilderness;
  • New American Standard Bible - For a period of about forty years He put up with them in the wilderness.
  • New King James Version - Now for a time of about forty years He put up with their ways in the wilderness.
  • Amplified Bible - For a period of about forty years He put up with their behavior in the wilderness.
  • American Standard Version - And for about the time of forty years as a nursing-father bare he them in the wilderness.
  • King James Version - And about the time of forty years suffered he their manners in the wilderness.
  • New English Translation - For a period of about forty years he put up with them in the wilderness.
  • World English Bible - For a period of about forty years he put up with them in the wilderness.
  • 新標點和合本 - 又在曠野容忍(或譯:撫養)他們,約有四十年。
  • 和合本2010(上帝版-繁體) - 他在曠野容忍 他們,約有四十年。
  • 和合本2010(神版-繁體) - 他在曠野容忍 他們,約有四十年。
  • 當代譯本 - 在曠野大約有四十年之久,上帝一直容忍 他們。
  • 聖經新譯本 - 又在曠野容忍(“容忍”有些抄本作“養育”)他們,約有四十年之久;
  • 呂振中譯本 - 在野地裏背負他們的無狀 ,約有四十年的工夫。
  • 中文標準譯本 - 在曠野,神容忍了他們約有四十年之久。
  • 現代標點和合本 - 又在曠野容忍 他們約有四十年。
  • 文理和合譯本 - 在曠野包容之、約四十年、
  • 文理委辦譯本 - 在曠野四十年包容之、
  • 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 在曠野撫養之、約四十年、
  • 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 在曠野中予以優容者凡四十載、
  • Nueva Versión Internacional - y soportó su mal proceder en el desierto unos cuarenta años.
  • 현대인의 성경 - 그리고 하나님은 광야에서 40년 동안 그 들을 돌봐 주셨으며
  • Новый Русский Перевод - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • Восточный перевод - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • Восточный перевод, версия для Таджикистана - Сорок лет Он терпел их в пустыне.
  • La Bible du Semeur 2015 - Pendant quarante ans environ, il l’a supporté dans le désert.
  • Nestle Aland 28 - καὶ ὡς τεσσερακονταετῆ χρόνον ἐτροποφόρησεν αὐτοὺς ἐν τῇ ἐρήμῳ
  • unfoldingWord® Greek New Testament - καί ὡς τεσσερακονταετῆ χρόνον ἐτροποφόρησεν αὐτοὺς ἐν τῇ ἐρήμῳ,
  • Nova Versão Internacional - e os aturou no deserto durante cerca de quarenta anos.
  • Hoffnung für alle - Vierzig Jahre lang ertrug er sie auf ihrem Weg durch die Wüste.
  • Kinh Thánh Hiện Đại - Suốt bốn mươi năm, Ngài nhẫn nại chịu đựng họ giữa hoang mạc.
  • พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - พระองค์ทรงอดทนต่อความประพฤติของเหล่าบรรพบุรุษ เป็นเวลาสี่สิบปีในถิ่นกันดาร
  • พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - พระ​องค์​อดกลั้น​ต่อ​ความ​ประพฤติ​ของ​พวก​เขา​ใน​ถิ่น​ทุรกันดาร​เป็น​เวลา​ประมาณ 40 ปี
  • ネヘミヤ 記 9:16 - しかし私たちの先祖は高慢で、頑固で、神様の戒めに耳を傾けようとはしませんでした。
  • ネヘミヤ 記 9:17 - 彼らは反抗的で、あなたが起こしてくださった奇跡を何とも思いませんでした。それどころか、神様に刃向かい、指導者を立てて、エジプトの奴隷の身に戻ろうなどと言い始めるしまつでした。しかし、あなたは赦してくださる神です。いつも人々を赦そうとしてくださり、恵みに富み、思いやり深く、すぐにお怒りになることのないお方です。あなたは私たちの先祖をお見捨てにはなりませんでした。
  • ネヘミヤ 記 9:18 - 彼らが子牛の偶像を造って神にまつり上げ、エジプトから連れ出してくれたのはこの神だと言い出した時もそうでした。罪に罪を重ねた彼らなのに、
  • ネヘミヤ 記 9:19 - あなたは彼らを深い思いやりで包んで、荒野で見殺しにすることはなさいませんでした。毎日、昼も夜も、雲の柱と火の柱で道を示してくださいました。
  • ネヘミヤ 記 9:20 - また、恵み深い霊を送って彼らを教え導き、天からはマナ(神が天から降らせたパンのような食物)を、のどが渇いたときには水を、与え続けてくださいました。
  • ネヘミヤ 記 9:21 - そのおかげで、四十年にわたる間、私たちの先祖は荒野で支えられ、欠乏することがなかったのです。衣服もすり切れず、足も腫れませんでした。
  • 民数記 14:33 - 最後の一人が死ぬまで、あなたがたの子らはあてもなく四十年もさまよい歩く。それもみな、主を信じなかったからだ。
  • 民数記 14:34 - 偵察隊が四十日間カナンの国にいたように、彼らの一日を一年と数えて四十年間、荒野にいて罪を償わなければならない。神に背けばどうなるか、よく思い知るだろう。それらの者は一人残らずこの荒野で死ぬと、主が言われたのだ。』」
  • 使徒の働き 7:39 - しかし私の先祖たちは、モーセの言うことに従おうとせず、しきりにエジプトに帰りたがりました。
  • 使徒の働き 7:40 - そしてアロンに、『私たちをエジプトに連れ帰ってくれる神々の像を造ってください。私たちをエジプトから連れ出したモーセは、どうなったかわからないから』と迫りました。
  • 使徒の働き 7:41 - 彼らは子牛の像を造って、供え物をささげ、自分たちが造った物で楽しんでいました。
  • 使徒の働き 7:42 - このため、神様は彼らに背を向け、彼らが日や月や星を神と思って仕えるのを放っておかれました。神である主は、預言者アモスの書の中で、こう語っておられます。 『イスラエルよ。あなたがたは 四十年の荒野の生活で、 わたしに、いけにえをささげたことがあるか。 いや、あなたがたのほんとうの関心は、 異教徒の偶像にあったのだ。 モロクの神や星の神ロンパ、 そのほか自分たちで造った偶像に。 だから、わたしはあなたがたを、 バビロンのかなたへ捕らわれの身とする。』(アモス5・25-27)
  • 詩篇 95:8 - 荒野のメリバやマサでのイスラエル国民のように、 強情になってはいけません(出エジプト17・7参照)。
  • 詩篇 95:9 - あの時、あなたがたの先祖は、 わたしの奇跡を何度も目にしながら、 信じようとしなかった。 わたしがどこまで忍耐するかを試そうとするように、 彼らは不平やぐちを言い続けた。
  • 詩篇 95:10 - 「この四十年間、 わたしは苦々しい思いで民を見すえてきた。 心も思いも遠く離れているこの民は、 わたしのおきてに見向きもしなかった。
  • 詩篇 95:11 - だから、わたしは激しい怒りを込めて誓った。 彼らに約束した安息の地へ、 彼らが入ることは決してない。」
  • へブル人への手紙 3:7 - ですから、聖霊はこう警告します。キリストの声に注意深く耳を傾けなさい。今日その声を聞いたら、昔のイスラエル人のように心を閉ざしてはいけません。彼らは荒野で試練を与えられた時、神の愛にそむき、心を鋼鉄のように固くして、文句を言い続けたのです。
  • へブル人への手紙 3:9 - 彼らは何度も反抗しましたが、四十年の間、神は忍耐され、彼らの目の前で驚くべき奇跡を行い続けてくださいました。
  • へブル人への手紙 3:10 - しかし、とうとう神がこう宣言される時が来たのです。「わたしの怒りは極に達した。彼らはわたしに心を向けたことがなく、いつもほかを見ていた。そんな彼らに、わたしの用意した道が見いだせるはずがない。」
  • アモス書 5:25 - イスラエルよ。 あなたがたは四十年、荒野にいる間 わたしにいけにえをささげた。 だが、ほんとうの関心はいつも異教の神々にあった。 あなたがたの王サクテや星の神キウン、 自分たちが造った神々の像に。 それゆえ、あなたがたといっしょに、 それらの神々も、ダマスコのはるか東へ捕らえ移そう。」 全能の主が、こう言うのです。
  • 詩篇 106:13 - しかし、たちまち元に戻ってしまったのです。 彼らは神を無視して行動し、
  • 詩篇 106:14 - もっとおいしいものを食べたいと注文をつけました。 こうして、もはや赦しを頂くことができない時点まで、 神の忍耐を試したのです。
  • 詩篇 106:15 - 主は欲しがるものをお与えになりましたが、 彼らの心を空虚になさいました。
  • 詩篇 106:16 - 人々は、モーセと、主が祭司に任命したアロンを ねたんだのです。
  • 詩篇 106:17 - そのため、大地は口をあけてダタンとアビラムと、 アビラムの友人たちをのみ込みました。
  • 詩篇 106:18 - しかも、天から降って来た火は、 悪者どもを焼き尽くしたのです。
  • 詩篇 106:19 - それは、彼らが栄光に輝く神より、 草を食べる牛の像を選んだことへの罰でした。
  • 詩篇 106:21 - エジプトと紅海のほとりで 大きな奇跡をなさった神の顔に、 彼らは泥を塗ったのです。
  • 詩篇 106:23 - 神は、 人々を滅ぼそうとなさいましたが、 選ばれた人モーセが間に入ってとりなしました。 怒りを静め、人々を滅ぼさないでほしいと 神に嘆願したのです。
  • 詩篇 106:24 - 彼らは、神の祝福の約束を信じず、 約束の地に入ることを拒みました。
  • 詩篇 106:25 - おのおのの天幕で口をとがらせ、嘆き悲しみ、 主の命令を全く無視したのです。
  • 詩篇 106:26 - そこで主は、彼らを荒野で殺し、
  • 詩篇 106:27 - その子孫を遠い国へ追い散らすことになさったのです。
  • 詩篇 106:28 - そのあと私たちの先祖は、 ペオルでのバアル礼拝に加わり、 死人にまでいけにえをささげました。
  • 詩篇 106:29 - こうして、神の怒りは極限に達し、 恐ろしい災いが下りました。
  • 出エジプト記 16:2 - そこでも人々は、モーセとアロンを非難しました。
  • 詩篇 78:17 - それでもなお、人々は神に背き続け、 罪を犯し続けました。
  • 詩篇 78:18 - 不平ばかりで、 神の下さる食べ物では満足できず、
  • 詩篇 78:19 - 神ご自身に文句を言ったのです。 「神よ、水を出されたくらいですから、 もう少しましな食べ物を 頂けないものでしょうか」と。
  • 詩篇 78:21 - このことばに、 主はどれほどお怒りになったことでしょう。 怒りの炎がイスラエルに向かって燃え上がりました。
  • 詩篇 78:22 - 親身になって心を砕いてくださる神に、 信頼しなかったからです。
  • 詩篇 78:23 - 神は、天の窓を開き、
  • 詩篇 78:24 - 天上のパンとも言うべき マナを降らせてくださったというのに。
  • 詩篇 78:25 - 御使いの食べ物を、 十分に食べさせていただいたというのに。
  • 詩篇 78:26 - 神は東風を起こし、 激しい力で南風を引き寄せられました。
  • 詩篇 78:27 - そのため、空から鳥の大群が落ちて来て、 ちりのように厚く、 海辺の砂のようにびっしりと敷き詰められました。
  • 詩篇 78:28 - こうして、テントのそばに落ちた小鳥は、
  • 詩篇 78:29 - 十分に人々の食欲を満たしたのです。 人々の欲しがるものを、 神はお与えになったのです。
  • 詩篇 78:30 - しかし、肉がまだ口にある間に、
  • 詩篇 78:31 - 神の怒りは燃え上がり、 イスラエルの屈強の若者たちがなぎ倒されました。
  • 詩篇 78:32 - それでもなお、人々は罪を犯し続け、 神の奇跡を信じようとはしませんでした。
  • 詩篇 78:33 - そこで神は人々の寿命を短くし、 悲惨な生涯を用意されたのです。
  • 詩篇 78:34 - 神が彼らを滅ぼされると、 ついに、人々は熱心に神に立ち返りました。
  • 詩篇 78:35 - 神こそ自分たちの岩であり、 どんな神々にもまさるお方であることを 思い出したのです。
  • 詩篇 78:36 - しかし、その従順も口先だけで、 心からのものではありませんでした。
  • 詩篇 78:37 - 本心は遠く離れていたので、 約束もすぐに破ってしまいました。
  • 詩篇 78:38 - それでもなお、あわれみ深い神は、 そんな彼らの罪を赦し、 絶滅にまでは追い込まれませんでした。 幾度も、怒りを押しとどめられたのです。
  • 詩篇 78:39 - 人々が朽ちていく存在にすぎず、 風のように、あわただしく去っていく身であることを、 思いやられたからです。
  • 詩篇 78:40 - 荒野をさまよっていたころ、 人々は何度反抗して、神を悲しませたことでしょう。
  • 詩篇 78:41 - 彼らは何度も背いては、 神に滅ぼされそうになりました。 こうして、自らの手で、 神の祝福をとどめてしまったのです。
  • 詩篇 78:42 - 神の力も愛も忘れ、 どのようにして敵の手から 救い出していただいたかも忘れました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:1 - 愛する皆さん。昔、私たちの先祖が荒野でどんな経験をしたか、決して忘れてはなりません。神様は、雲を先導者として立てて、彼らを導きました。また、全員が安全に紅海を渡りきれるように導きました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:2 - これは、彼らの「バプテスマ」であったとみなしてよいでしょう。彼らは、モーセに従う者として――すなわち、指導者であるモーセにすべてを任せて――海と雲によってバプテスマを受けたのです。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:3 - さらに神様は奇跡によって、荒野で彼らに食べ物と飲み水をお与えになりました。彼らはキリストから水をいただいたのです。キリストは、信仰に新しい力を与える力強い岩として、いっしょにおられたのでした。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:5 - それにもかかわらず、大部分の者が神に従わなかったので、神様は、彼らを荒野で滅ぼされました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:6 - この事実から、大切な教訓を学べます。悪事を追い求めてはならないこと、
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:7 - また、偶像を拝んではならないことです。〔聖書には、金の子牛を拝むために、「人々は座っては飲み食いし、立っては踊った」と書いてあります。〕
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:8 - ほかにも教訓があります。彼らのうちのある人たちが外国人の女と不道徳な罪を犯した時は、一日のうちに二万三千人もが死にました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:9 - 彼らのように、主がどれだけ忍耐してくださるかを試すようなまねをしてはなりません。主を試そうとした人たちは、蛇にかまれて死にました。
  • コリント人への手紙Ⅰ 10:10 - また、彼らのように、神に向かって文句を言ったり、「神のなさり方は不当だ」などと不平を言ってはなりません。そのために、神様は天使を遣わして、彼らを滅ぼされたのです。
  • 出エジプト記 16:35 - こうしてイスラエル人は、その地の作物が取れるカナンの地に着くまで四十年間、ずっとマナを食べ続けました。
  • エゼキエル書 20:11 - そして、その荒野で、彼らにおきてを与えた。そのおきてを守ることによって、彼らが生きるためだった。わたしのおきてを守るなら、だれでも生きる。
  • エゼキエル書 20:12 - わたしは彼らに安息日(毎週七日目の休息日)を与えた。それは彼らとわたしとの間で、彼らを選び分けて、ほんとうに神の民とするのは、このわたしであることを思い起こさせるしるしだった。
  • エゼキエル書 20:13 - それなのに、イスラエルはわたしに逆らった。あの荒野で、わたしのおきてに従うことを拒んだのだ。わたしの定めを守るなら真のいのちが与えられるのに、それを守ろうとはしなかった。安息日も悪用した。それで、わたしは怒りを爆発させ、荒野で彼らを滅ぼしてしまおうと考えた。
  • エゼキエル書 20:14 - しかし、わたしの名誉を守るために、またも思いとどまった。エジプトから彼らを連れ出すのを見ていた国々の民に、主は民を守ることができず滅ぼすことになってしまったと言わせないためだ。
  • エゼキエル書 20:15 - そこでわたしは彼らに、一度は与えようと思った選ばれた地、乳とみつの流れる地に、彼らを導き入れないことにすると告げた。
  • エゼキエル書 20:16 - わたしのおきてを鼻であしらい、わたしの願いを無視し、安息日を守らなかった報いだ。彼らの心は偶像に引き寄せられていたのだ。
  • エゼキエル書 20:17 - それでも、わたしは彼らを惜しんで、荒野で滅ぼすことはしなかった。
  • 申命記 1:31 - その後も父親のように気を配り、荒野の旅を安全に守ってくださったことを忘れたのか。』
  • へブル人への手紙 3:16 - 神の声を聞きながら反抗した人たちとは、いったいだれでしょう。指導者モーセに率いられてエジプトを出たイスラエル人すべてです。
  • へブル人への手紙 3:17 - 四十年もの間、神の怒りを買ったのは、いったいだれでしたか。罪のために荒野で死に果てた、あのイスラエル人ではありませんか。
  • へブル人への手紙 3:18 - 神が誓って約束の地に入らせないと断言されたのは、だれに対してでしたか。従うことを拒んだ、あの人たち全員です。
  • へブル人への手紙 3:19 - 彼らが約束の地に入れなかったのは、神を信頼しなかったからです。
  • 申命記 9:21 - 最後に私は、あの忌まわしい子牛の像を始末しました。それを取って火で焼き、粉々に打ち砕き、山を下る川に投げ捨てました。
  • 申命記 9:22 - 数え上げればきりがありませんが、タブエラでも、マサでも、キブロテ・ハタアワでも、あなたがたは主を怒らせました。
  • 申命記 9:23 - カデシュ・バルネアでは、約束の地へ入れと命じられたにもかかわらず、怖がるばかりで少しも言うことを聞きませんでした。主が助けてくださると励ましましたが、あなたがたは、主に逆らったのです。
  • 申命記 9:24 - 全く、あなたがたを知ってからというもの、主に逆らわなかった時はないと言っていいくらいです。
  • 申命記 9:7 - あなたがたは、エジプトを出てから今まで、主を怒らせ通しだったではありませんか。どんなに主に逆らい続けてきたか忘れてはなりません。
  • 使徒の働き 7:36 - モーセは、数々の驚くべき奇跡によって、人々をエジプトから連れ出し、紅海を横断して、四十年にわたる荒野での生活を導きました。
圣经
资源
计划
奉献