逐节对照
- リビングバイブル - それがあとで白く変わったら、祭司に見てもらう。患部が完全に白く変わっていたら、祭司は「きよい」と宣言する。
- 新标点和合本 - 红肉若复原,又变白了,他就要来见祭司。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 新长的肉若变白了,他就要到祭司那里。
- 和合本2010(神版-简体) - 新长的肉若变白了,他就要到祭司那里。
- 当代译本 - 如果新长的肉变白了,他就要去见祭司。
- 圣经新译本 - 但红肿的肉若是再复原,又变成白,他就要到祭司那里,
- 中文标准译本 - 但如果溃烂的肉复原变白了,他就要去见祭司,
- 现代标点和合本 - 红肉若复原,又变白了,他就要来见祭司。
- 和合本(拼音版) - 红肉若复原,又变白了,他就要来见祭司。
- New International Version - If the raw flesh changes and turns white, they must go to the priest.
- New International Reader's Version - But if the open sores change and turn white, they must go to the priest.
- English Standard Version - But if the raw flesh recovers and turns white again, then he shall come to the priest,
- New Living Translation - However, if the open sores heal and turn white like the rest of the skin, the person must return to the priest
- Christian Standard Bible - But if the raw flesh changes and turns white, he is to go to the priest.
- New American Standard Bible - Or if the raw flesh turns back and is changed to white, then he shall come to the priest,
- New King James Version - Or if the raw flesh changes and turns white again, he shall come to the priest.
- Amplified Bible - But if the raw flesh turns again and is changed to white, then he shall come to the priest,
- American Standard Version - Or if the raw flesh turn again, and be changed unto white, then he shall come unto the priest;
- King James Version - Or if the raw flesh turn again, and be changed unto white, he shall come unto the priest;
- New English Translation - If, however, the raw flesh once again turns white, then he must come to the priest.
- World English Bible - Or if the raw flesh turns again, and is changed to white, then he shall come to the priest.
- 新標點和合本 - 紅肉若復原,又變白了,他就要來見祭司。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 新長的肉若變白了,他就要到祭司那裏。
- 和合本2010(神版-繁體) - 新長的肉若變白了,他就要到祭司那裏。
- 當代譯本 - 如果新長的肉變白了,他就要去見祭司。
- 聖經新譯本 - 但紅腫的肉若是再復原,又變成白,他就要到祭司那裡,
- 呂振中譯本 - 或是,赤肉若再變白,他就要來見祭司;
- 中文標準譯本 - 但如果潰爛的肉復原變白了,他就要去見祭司,
- 現代標點和合本 - 紅肉若復原,又變白了,他就要來見祭司。
- 文理和合譯本 - 如紅腫之肉、復原而變白、則必復詣祭司、
- 文理委辦譯本 - 如紅腫之肉變白、則必至祭司前、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 若紅腫之肉愈、色亦變白、此人再往見祭司、
- Nueva Versión Internacional - Pero, si la llaga ulcerosa se le pone blanca, la persona enferma deberá ir al sacerdote
- 현대인의 성경 - 그러나 돌기같이 솟아오른 그 부분이 변하여 다시 희어지면 그는 제사장에게 가서 진찰을 받아야 하며 제사장은 그를 다시 진찰해 보고 그 자리가 완전히 희어졌으면 그를 깨끗한 자로 선언해야 한다. 그는 이미 깨끗한 자이다.
- Новый Русский Перевод - Если открытые раны изменятся и побелеют, пусть больной пойдет к священнику.
- Восточный перевод - Если открытые раны изменятся и побелеют, то пусть больной пойдёт к священнослужителю.
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Если открытые раны изменятся и побелеют, то пусть больной пойдёт к священнослужителю.
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Если открытые раны изменятся и побелеют, то пусть больной пойдёт к священнослужителю.
- La Bible du Semeur 2015 - Si la chair vive redevient blanche, la personne retournera auprès du prêtre
- Nova Versão Internacional - Se a carne viva retroceder e a pele se tornar branca, a pessoa voltará ao sacerdote.
- Hoffnung für alle - Bildet sich aber das wuchernde Fleisch zurück und wird die Stelle wieder weiß, soll der Betreffende den Priester aufsuchen.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Nhưng nếu thịt rữa trở nên tái và hóa trắng, thì người này phải đến gặp thầy tế lễ.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - หากรอยแผลนั้นตกสะเก็ด ให้เขากลับไปหาปุโรหิต
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - แต่ถ้าแผลที่อักเสบกลับดีขึ้นและกลายเป็นสีขาวอีก ก็ให้เขามาหาปุโรหิต
交叉引用
- ピリピ人への手紙 3:6 - 熱心さの点ではどうだったかと言うと、熱心のあまり教会を激しく迫害したほどで、ユダヤ教の基準からいえば、非難されるところのない者でした。
- ピリピ人への手紙 3:7 - しかし私は、以前、非常に価値があると思っていたこれらのものを、今ではことごとく捨ててしまいました。それは、ただキリストだけを信頼し、キリストだけに望みをかけるためです。
- ピリピ人への手紙 3:8 - 主であるキリスト・イエスを知っているという、途方もない特権と比べれば、ほかのものはみな色あせて見えるのです。私は、キリスト以外のものは、がらくた同然と思っています。それは、キリストを自分のものとするためであり、
- テモテへの手紙Ⅰ 1:13 - 以前の私は、キリストの名をあざけり、主を信じる者たちを追い回し、あらゆる方法で迫害しました。しかし主は、そんな私さえ、心にかけてくださったのです。その時はまだ、キリストを知らず、自分のしていることの恐ろしさもわからなかったからです。
- テモテへの手紙Ⅰ 1:14 - 主は、なんと恵み深いお方でしょう。どのように主に信頼すべきか、どうしたらキリスト・イエスの愛に満たされるかを教えてくださったのです。
- テモテへの手紙Ⅰ 1:15 - 「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来てくださった」ということばは真実で、そのとおり受け入れるべきものです。私は、その罪人の中でも筆頭格の人間です。
- ガラテヤ人への手紙 1:14 - 国中探しても、同年輩のユダヤ人で、私ほど熱心なユダヤ教徒はいなかったでしょう。私は先祖伝来のユダヤ教を守り伝えようと必死になっていました。
- ガラテヤ人への手紙 1:15 - ところが、あることが起こったのです。生まれる前から、私をご自分のものとして選んでおられた神様が、驚くべき愛と恵みをもって、私に声をかけてくださったのです。
- ガラテヤ人への手紙 1:16 - そして私に、神の子イエスを示してくださいました。それは私に、ユダヤ人以外の外国人に、イエス・キリストを伝えさせるためでした。この体験の後、私はすぐだれかに相談するようなことはしませんでした。
- ローマ人への手紙 7:14 - 本来、律法は霊的なものであり、問題はむしろ罪ある私にあります。私は、罪という主人に、奴隷として売り渡されているのです。
- ローマ人への手紙 7:15 - 私は自分のしていることがわかりません。ほんとうは正しいことをしたいのに、できないのです。反対に、したくないこと、憎んでいることをしてしまいます。
- ローマ人への手紙 7:16 - 自分の行いが誤っていること、律法は良いものであることが、私にはわかっています。
- ローマ人への手紙 7:17 - ですから、したくないことをしているのは、もはや私ではなく、私のうちに巣くっている罪なのです。
- ローマ人への手紙 7:18 - 古い罪の性質のために、私は自分が腐敗しきっているのを知っています。正しいことを行いたいのに、どんなにもがいても、できないのです。
- ローマ人への手紙 7:19 - 良いことをしたいと思ってもできず、悪いことをしないように努めても、どうしてもやめられません。
- ローマ人への手紙 7:20 - 自分ではしたくないことをしているとすれば、問題点は明らかです。すなわち、罪がなおも私をしっかり捕らえているのです。
- ローマ人への手紙 7:21 - 正しいことをしたいと思っているのに、どうしても悪いことをしてしまう、そういう法則があるように思います。
- ローマ人への手紙 7:22 - 新しい性質をいただいた私としては、神のご意思どおり行いたいのですが、
- ローマ人への手紙 7:23 - 心の中に潜む悪い性質には別の力があって、それが私の心に戦いをいどみます。そして、ついに私を打ち負かし、いまだに私のうちにある罪の奴隷にしてしまうのです。私は、心では喜んで神に従いたいと願いながら、実際には、相変わらず罪の奴隷となっています。 これが私の実情なのです。ああ、私はなんとみじめで哀れな人間でしょう。いったいだれが、この悪い性質の奴隷状態から解放してくれるのでしょうか。しかし、主イエス・キリストのゆえに、ただ神に感謝します。キリストによって、私は解放されました。この方が自由の身にしてくださったのです。