逐节对照
- リビングバイブル - 私たちが捕囚となってから十一年目の第十の月の五日に、エルサレムから逃げて来た者たちの一人が、「エルサレムが陥落した」と私に告げました。
- 新标点和合本 - 我们被掳之后十二年十月初五日,有人从耶路撒冷逃到我这里,说:“城已攻破。”
- 和合本2010(上帝版-简体) - 我们被掳后第十二年的十月初五,有人从耶路撒冷逃到我这里,说:“城已被攻破。”
- 和合本2010(神版-简体) - 我们被掳后第十二年的十月初五,有人从耶路撒冷逃到我这里,说:“城已被攻破。”
- 当代译本 - 在我们被掳后第十二年十月五日,有人从耶路撒冷逃出来对我说:“城已经沦陷了。”
- 圣经新译本 - 在我们被掳以后的第十二年十月初五日,有人从耶路撒冷逃到我这里来,说:“城已经被攻陷了。”
- 现代标点和合本 - 我们被掳之后十二年十月初五日,有人从耶路撒冷逃到我这里,说城已攻破。
- 和合本(拼音版) - 我们被掳之后十二年十月初五日,有人从耶路撒冷逃到我这里,说:“城已攻破。”
- New International Version - In the twelfth year of our exile, in the tenth month on the fifth day, a man who had escaped from Jerusalem came to me and said, “The city has fallen!”
- New International Reader's Version - It was the 12th year since we had been brought to Babylon as prisoners. On the fifth day of the tenth month, a man who had escaped from Jerusalem came to bring me a report. He said, “The city has fallen!”
- English Standard Version - In the twelfth year of our exile, in the tenth month, on the fifth day of the month, a fugitive from Jerusalem came to me and said, “The city has been struck down.”
- New Living Translation - On January 8, during the twelfth year of our captivity, a survivor from Jerusalem came to me and said, “The city has fallen!”
- The Message - In the twelfth year of our exile, on the fifth day of the tenth month, a survivor from Jerusalem came to me and said, “The city’s fallen.”
- Christian Standard Bible - In the twelfth year of our exile, in the tenth month, on the fifth day of the month, a fugitive from Jerusalem came to me and reported, “The city has been taken!”
- New American Standard Bible - Now in the twelfth year of our exile, on the fifth of the tenth month, the survivor from Jerusalem came to me, saying, “The city has been taken.”
- New King James Version - And it came to pass in the twelfth year of our captivity, in the tenth month, on the fifth day of the month, that one who had escaped from Jerusalem came to me and said, “The city has been captured!”
- Amplified Bible - In the twelfth year of our exile [in Babylon], on the fifth of the tenth month, a survivor from Jerusalem came to me, saying, “The city has been captured.”
- American Standard Version - And it came to pass in the twelfth year of our captivity, in the tenth month, in the fifth day of the month, that one that had escaped out of Jerusalem came unto me, saying, The city is smitten.
- King James Version - And it came to pass in the twelfth year of our captivity, in the tenth month, in the fifth day of the month, that one that had escaped out of Jerusalem came unto me, saying, The city is smitten.
- New English Translation - In the twelfth year of our exile, in the tenth month, on the fifth of the month, a refugee came to me from Jerusalem saying, “The city has been defeated!”
- World English Bible - In the twelfth year of our captivity, in the tenth month, in the fifth day of the month, one who had escaped out of Jerusalem came to me, saying, “The city has been defeated!”
- 新標點和合本 - 我們被擄之後十二年十月初五日,有人從耶路撒冷逃到我這裏,說:「城已攻破。」
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 我們被擄後第十二年的十月初五,有人從耶路撒冷逃到我這裏,說:「城已被攻破。」
- 和合本2010(神版-繁體) - 我們被擄後第十二年的十月初五,有人從耶路撒冷逃到我這裏,說:「城已被攻破。」
- 當代譯本 - 在我們被擄後第十二年十月五日,有人從耶路撒冷逃出來對我說:「城已經淪陷了。」
- 聖經新譯本 - 在我們被擄以後的第十二年十月初五日,有人從耶路撒冷逃到我這裡來,說:“城已經被攻陷了。”
- 呂振中譯本 - 我們流亡期間的十二年十 月 五 日 ,有人從 耶路撒冷 逃來見我說:『城已被攻破了。』
- 現代標點和合本 - 我們被擄之後十二年十月初五日,有人從耶路撒冷逃到我這裡,說城已攻破。
- 文理和合譯本 - 我儕被虜之十二年、十月五日、有一自耶路撒冷逃逸者、詣我曰、城陷矣、
- 文理委辦譯本 - 先知云、我儕被擄之十二年、十月五日、有一人免難、至自耶路撒冷、告我云、城陷矣。
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 我儕被擄後、第十二年、十月五日、有人自 耶路撒冷 逃至我所、報云、城已陷矣、
- Nueva Versión Internacional - El día quinto del mes décimo del año duodécimo de nuestro exilio, un fugitivo que había huido de Jerusalén vino y me dio esta noticia: «La ciudad ha sido conquistada».
- 현대인의 성경 - 우리가 포로 되어 온 지 12년째가 되는 해 10월 5일에 예루살렘에서 도망쳐 나온 어떤 사람이 나에게 그 성이 함락되었다고 말해 주었다.
- Новый Русский Перевод - В двенадцатом году нашего плена, в пятый день десятого месяца ко мне пришел человек, который спасся из Иерусалима, и сказал: «Город пал!»
- Восточный перевод - На двенадцатый год нашего плена, в пятый день десятого месяца (8 января 585 г. до н. э.), ко мне пришёл человек, который спасся из Иерусалима, и сказал: «Город пал!»
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - На двенадцатый год нашего плена, в пятый день десятого месяца (8 января 585 г. до н. э.), ко мне пришёл человек, который спасся из Иерусалима, и сказал: «Город пал!»
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - На двенадцатый год нашего плена, в пятый день десятого месяца (8 января 585 г. до н. э.), ко мне пришёл человек, который спасся из Иерусалима, и сказал: «Город пал!»
- La Bible du Semeur 2015 - Le cinquième jour du dixième mois de la onzième année de notre captivité, un rescapé de Jérusalem arriva vers moi pour m’annoncer que la ville était tombée.
- Nova Versão Internacional - No quinto dia do décimo mês do décimo segundo ano do nosso exílio, um homem que havia escapado de Jerusalém veio a mim e disse: “A cidade caiu!”
- Hoffnung für alle - Im 12. Jahr unserer Verbannung, am 5. Tag des 10. Monats, kam ein Mann zu mir, der aus Jerusalem geflohen war, und berichtete: »Jerusalem ist erobert worden!«
- Kinh Thánh Hiện Đại - Vào ngày năm tháng mươi, năm thứ mười hai kể từ khi chúng tôi bị lưu đày, một người trốn thoát Giê-ru-sa-lem đến báo tin với tôi: “Thành đã sụp đổ!”
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - ในวันที่ห้าเดือนที่สิบปีที่สิบสองของการตกเป็นเชลย ชายคนหนึ่งซึ่งหนีมาจากเยรูซาเล็มมาบอกข้าพเจ้าว่า “กรุงนั้นแตกแล้ว!”
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - ในวันที่ห้าของเดือนสิบ ปีที่สิบสอง ผู้ลี้ภัยคนหนึ่งจากเยรูซาเล็มมาหาข้าพเจ้า และพูดว่า “เมืองล้มแล้ว”
交叉引用
- エレミヤ書 39:1 - ユダ王国のゼデキヤ王の第九年の十二月末、ネブカデネザルの率いる軍隊は再びエルサレムを攻撃し、町を包囲しました。
- エレミヤ書 39:2 - それから二年後の六月末、ついに彼らは城壁を破り、町を占領しました。
- エレミヤ書 39:3 - バビロン軍の将校はみな入城して中央の門に座り、戦勝祝賀会を開きました。そこにいたのは、ネルガル・サル・エツェル、サムガル・ネブ、サル・セキム、指揮官のネルガル・サル・エツェル、そのほか大ぜいでした。
- エレミヤ書 39:4 - ゼデキヤ王とその護衛兵たちは、町が落ちたのを見て、夜の間に抜け出し、王宮の庭のうしろにある二重の城壁の間にある門を通り、ヨルダンの渓谷に向かって野原を横切ろうとしました。
- エレミヤ書 39:5 - ところがバビロニヤ人は王を追いかけてエリコの草原で捕まえ、ハマテの地リブラにいたネブカデネザルのところへ引き立てました。バビロン王はゼデキヤに宣告を下しました。
- エレミヤ書 39:6 - バビロン王はゼデキヤの目の前で、彼の子どもと、ユダの貴族全員を殺しました。
- エレミヤ書 39:7 - そのあとでゼデキヤの両眼をえぐり出し、鎖につないで、奴隷としてバビロンへ引いて行ったのです。
- エレミヤ書 39:8 - 一方、エルサレムの町は王宮もろとも焼き払われ、城壁は無残な姿をさらすばかりでした。
- 列王記Ⅱ 24:5 - エホヤキム王のその他の業績は、『ユダ諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅱ 24:6 - 王は死んで、その子エホヤキンが新しく王となりました。
- 列王記Ⅱ 24:7 - 当時、バビロンの王がエジプト川からユーフラテス川に至る、以前のエジプトの全占領地を押さえていたので、エジプトのファラオはその後、再び攻めて来ませんでした。
- 歴代誌Ⅱ 36:17 - そこで主は、バビロンの王を彼らのもとに攻め上らせたので、彼は若い男たちを神殿に押し込めて切り殺し、若い女や老人までも、容赦なく殺しました。主はバビロンの王を用いて、彼らを完全に滅ぼそうとしたのです。
- 歴代誌Ⅱ 36:18 - 彼らは神殿で使われていた大小の器具を、神殿と宮殿から持ち出した宝物とともにバビロンに持ち帰りました。また、すべての王子たちも連れ去りました。
- 歴代誌Ⅱ 36:19 - それから、バビロン軍は神殿に火を放ち、城壁を片っぱしから取り壊し、王宮を焼き払い、神殿で使われていためぼしい器具を残らず破壊しました。
- 歴代誌Ⅱ 36:20 - 生き残った者はバビロンへ捕らえ移され、ペルシヤ王国がバビロンを征服する時まで、バビロンの王と王子たちに仕える奴隷となりました。
- 歴代誌Ⅱ 36:21 - こうして、エレミヤの語った主のことばは現実となりました。この地は、民が安息(安息年。七年に一度休耕し、土地を休ませる)を守らなかった年月を埋め合わせるため、七十年間の休息を必要としたのです。
- エゼキエル書 32:1 - エホヤキン王の捕囚から十二年目の第十二の月の一日、このような主のことばがありました。
- エゼキエル書 24:26 - エルサレムから命からがら逃れた者が、バビロンにいるあなたに、その出来事を知らせるために向かう。
- エゼキエル書 24:27 - その者が到着したら、さっそく話をするがいい。あなたはこの人々のためのしるしとなるのだ。その時、彼らはわたしが神であることを知る。』」
- エレミヤ書 52:4 - ゼデキヤが即位して九年目の、十二月二十五日(ユダヤ暦では十月十日)に、バビロンのネブカデネザル王は全軍を率いてエルサレムを攻め、周囲にとりでを築き、
- エレミヤ書 52:5 - 二年間この町を包囲しました。
- エレミヤ書 52:6 - 六月二十四日(ユダヤ暦では四月九日)になって、町ではききんがひどくなり、ついに最後の食糧も底をついたので、
- エレミヤ書 52:7 - 住民は城壁に穴をあけ、また兵士たちもみな夜の闇にまぎれ、王の庭園の近くにある二重の城壁の間にある門を通って、町の外へ逃げました。町はカルデヤ人にすっかり囲まれていたからです。人々は野原を横切り、アラバめざして急ぎました。
- エレミヤ書 52:8 - しかし、カルデヤ兵はあとを追い、エリコに近い野原で、護衛兵に逃げられて孤立しているゼデキヤ王を捕まえました。
- エレミヤ書 52:9 - 兵士たちは、ハマテのリブラという町にいるバビロン王のところへ彼を引き立てて行き、そこで軍事裁判にかけました。
- エレミヤ書 52:10 - ゼデキヤは、目の前で、息子をはじめユダの重立った人たちが虐殺されるのを見せつけられたあと、
- エレミヤ書 52:11 - 両眼をえぐり出され、鎖につながれてバビロンへ引いて行かれ、死ぬまで牢に閉じ込められていました。
- エレミヤ書 52:12 - バビロンのネブカデネザル王が即位して十九年目の七月二十五日(ユダヤ暦では五月十日)に、親衛隊長ネブザルアダンがエルサレムに乗り込んで、
- エレミヤ書 52:13 - 神殿と王宮、それにすべての邸宅を焼き、
- エレミヤ書 52:14 - 兵士たちに、町の城壁をいっせいに取り壊すように命じました。
- エゼキエル書 40:1 - 捕囚となって二十五年目、エルサレムが占領されてから十四年目の第一の月の十日、主の御手が私の上に置かれました。
- 列王記Ⅱ 25:4 - その夜、王とその手勢は、内側の城壁に穴をあけ、宮殿の庭園の近くにある、二重の城壁の間の門を通り抜けて、アラバへ逃げました。町を包囲していたバビロンの兵士たちはあとを追い、エリコの平原でゼデキヤ王を捕らえたので、王の軍隊は散り散りになりました。
- 列王記Ⅱ 25:10 - また、バビロン軍を指揮して、城壁を取り壊しました。