逐节对照
- リビングバイブル - アグリッパ王はよくご存じのはずです。そう確信しておりますから、率直に申し上げているのです。これらはみな、どこかの片すみで起こったことではないのですから。
- 新标点和合本 - 王也晓得这些事,所以我向王放胆直言,我深信这些事没有一件向王隐藏的,因都不是在背地里做的。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 王也知道这些事,所以对王大胆直言,我深信这些事没有一件能向王隐瞒的,因为都不是在背地里做的。
- 和合本2010(神版-简体) - 王也知道这些事,所以对王大胆直言,我深信这些事没有一件能向王隐瞒的,因为都不是在背地里做的。
- 当代译本 - 王了解这些事,所以我才敢在王面前直言。我相信这些事没有一件瞒得过王,因为这些事并非暗地里做的。
- 圣经新译本 - 因为王知道这些事,所以我对王坦白直说。我确信这些事没有一件能瞒得过他,因为这不是在背地里作的。
- 中文标准译本 - 其实王知道这些事,我才对王放胆直言。我深信这些事没有一件瞒得过王,因为这不是在角落里做的。
- 现代标点和合本 - 王也晓得这些事,所以我向王放胆直言;我深信这些事没有一件向王隐藏的,因都不是在背地里做的。
- 和合本(拼音版) - 王也晓得这些事,所以我向王放胆直言。我深信这些事没有一件向王隐藏的,因都不是在背地里作的。
- New International Version - The king is familiar with these things, and I can speak freely to him. I am convinced that none of this has escaped his notice, because it was not done in a corner.
- New International Reader's Version - The king is familiar with these things. So I can speak openly to him. I am certain he knows everything that has been going on. After all, it was not done in secret.
- English Standard Version - For the king knows about these things, and to him I speak boldly. For I am persuaded that none of these things has escaped his notice, for this has not been done in a corner.
- New Living Translation - And King Agrippa knows about these things. I speak boldly, for I am sure these events are all familiar to him, for they were not done in a corner!
- Christian Standard Bible - For the king knows about these matters, and I can speak boldly to him. For I am convinced that none of these things has escaped his notice, since this was not done in a corner.
- New American Standard Bible - For the king knows about these matters, and I also speak to him with confidence, since I am persuaded that none of these things escape his notice; for this has not been done in a corner.
- New King James Version - For the king, before whom I also speak freely, knows these things; for I am convinced that none of these things escapes his attention, since this thing was not done in a corner.
- Amplified Bible - For [your majesty] the king understands these things, and [therefore] I am also speaking to him with confidence and boldness, since I am convinced that none of these things escape his notice; for this has not been done in a corner [hidden from view, in secret].
- American Standard Version - For the king knoweth of these things, unto whom also I speak freely: for I am persuaded that none of these things is hidden from him; for this hath not been done in a corner.
- King James Version - For the king knoweth of these things, before whom also I speak freely: for I am persuaded that none of these things are hidden from him; for this thing was not done in a corner.
- New English Translation - For the king knows about these things, and I am speaking freely to him, because I cannot believe that any of these things has escaped his notice, for this was not done in a corner.
- World English Bible - For the king knows of these things, to whom also I speak freely. For I am persuaded that none of these things is hidden from him, for this has not been done in a corner.
- 新標點和合本 - 王也曉得這些事,所以我向王放膽直言,我深信這些事沒有一件向王隱藏的,因都不是在背地裏做的。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 王也知道這些事,所以對王大膽直言,我深信這些事沒有一件能向王隱瞞的,因為都不是在背地裏做的。
- 和合本2010(神版-繁體) - 王也知道這些事,所以對王大膽直言,我深信這些事沒有一件能向王隱瞞的,因為都不是在背地裏做的。
- 當代譯本 - 王瞭解這些事,所以我才敢在王面前直言。我相信這些事沒有一件瞞得過王,因為這些事並非暗地裡做的。
- 聖經新譯本 - 因為王知道這些事,所以我對王坦白直說。我確信這些事沒有一件能瞞得過他,因為這不是在背地裡作的。
- 呂振中譯本 - 王明白這些事,我對王也放膽直陳;我深信這些事對王是沒有一件能藏得住的;因為不是在偏僻角落裏作的。
- 中文標準譯本 - 其實王知道這些事,我才對王放膽直言。我深信這些事沒有一件瞞得過王,因為這不是在角落裡做的。
- 現代標點和合本 - 王也曉得這些事,所以我向王放膽直言;我深信這些事沒有一件向王隱藏的,因都不是在背地裡做的。
- 文理和合譯本 - 以王知此、故於王前毅然言之、且深信此事、無所隱諱、蓋非行於僻隅也、
- 文理委辦譯本 - 王知此、我侃侃言於王前、蓋此非行於屋漏、無隱乎王也、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 王亦知此事、故我毅然言於王前、蓋此事非行於僻隅、我不能以為隱於王也、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 以王乃識者、故敢暢言不諱;予深信此事悉在吾王洞鑒之中也。且其事之成、非在窮鄉僻壤。
- Nueva Versión Internacional - El rey está familiarizado con estas cosas, y por eso hablo ante él con tanto atrevimiento. Estoy convencido de que nada de esto ignora, porque no sucedió en un rincón.
- 현대인의 성경 - 이 일은 한쪽 구석에서 된 일이 아니기 때문에 내가 자신 있게 말합니다만 아그립바왕께서도 이 일에 대하여 하나도 빠짐없이 다 아실 줄 믿습니다.
- Новый Русский Перевод - Царю знакомо все это, и поэтому я могу говорить ему свободно. Я убежден, что ничего из этого не прошло мимо его внимания, так как все это происходило не в углу.
- Восточный перевод - Царю знакомо всё это, и поэтому я могу говорить ему свободно. Я убеждён, что ничего из этого не прошло мимо его внимания, так как всё это происходило не в углу.
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Царю знакомо всё это, и поэтому я могу говорить ему свободно. Я убеждён, что ничего из этого не прошло мимо его внимания, так как всё это происходило не в углу.
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Царю знакомо всё это, и поэтому я могу говорить ему свободно. Я убеждён, что ничего из этого не прошло мимо его внимания, так как всё это происходило не в углу.
- La Bible du Semeur 2015 - D’ailleurs, le roi Agrippa est au courant de ces faits – et c’est pour cela que je peux lui en parler avec assurance. Aucun de ces événements ne lui échappe, j’en suis sûr, car ce n’est pas en secret qu’ils se sont produits.
- Nestle Aland 28 - ἐπίσταται γὰρ περὶ τούτων ὁ βασιλεὺς πρὸς ὃν καὶ παρρησιαζόμενος λαλῶ, λανθάνειν γὰρ αὐτόν [τι] τούτων οὐ πείθομαι οὐθέν· οὐ γάρ ἐστιν ἐν γωνίᾳ πεπραγμένον τοῦτο.
- unfoldingWord® Greek New Testament - ἐπίσταται γὰρ περὶ τούτων ὁ βασιλεύς, πρὸς ὃν καὶ παρρησιαζόμενος λαλῶ; λανθάνειν γὰρ αὐτὸν τι τούτων οὐ πείθομαι οὐθέν; οὐ γάρ ἐστιν ἐν γωνίᾳ πεπραγμένον τοῦτο.
- Nova Versão Internacional - O rei está familiarizado com essas coisas, e lhe posso falar abertamente. Estou certo de que nada disso escapou do seu conhecimento, pois nada se passou num lugar qualquer.
- Hoffnung für alle - Der König, zu dem ich in aller Offenheit spreche, kann das bestätigen. Ich bin überzeugt, dass er davon erfahren hat, denn schließlich ist das nicht in irgendeinem verborgenen Winkel der Welt geschehen.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Đức Vua Ạc-ríp-ba biết rõ việc này nên tôi đánh bạo tâu trình. Tôi biết chắc không thể giấu Đức vua một chi tiết nào vì biến cố ấy chẳng phải xảy ra trong bóng tối!
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - กษัตริย์ทรงคุ้นเคยกับเรื่องเหล่านี้ดีและข้าพเจ้าสามารถทูลได้อย่างเปิดเผย ข้าพเจ้าเชื่อแน่ว่าไม่มีสักสิ่งที่พ้นพระเนตรพระกรรณเพราะสิ่งเหล่านี้ไม่ได้ทำกันอย่างลับๆ
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - กษัตริย์ท่านคุ้นกับสิ่งเหล่านี้ และข้าพเจ้าพูดได้โดยอิสระ ข้าพเจ้าเชื่ออย่างแน่นอนว่าไม่มีเหตุการณ์ใดที่รอดพ้นสายตาไปได้ เพราะว่าไม่ได้เกิดขึ้นอย่างลับๆ
交叉引用
- マタイの福音書 26:5 - しかし、「祭りの間は見合わせたほうがよいだろう。群衆の暴動でも起こると大変だから」というのが、彼らの一致した意見でした。
- 使徒の働き 25:22 - アグリッパはこの話に興味を示し、「直接、その男の話を聞いてみたいものだ」と言ったので、フェストは、「では、明日お聞きいただきましょう」と答えました。
- 使徒の働き 5:18 - うむを言わせず使徒たちを逮捕し、留置場に放り込みました。
- 使徒の働き 5:19 - しかし、夜、主の使いが来て、留置場の戸を開け、使徒たちを外に連れ出して言いました。
- 使徒の働き 5:20 - 「さあ宮へ行き、このいのちの教えを大胆に語りなさい。」
- 使徒の働き 5:21 - 言われたとおり、使徒たちは夜明けごろ宮へ行き、すぐに教え始めました。一方、大祭司とその取り巻きたちは集まって、ユダヤの最高議会と長老全員を召集しました。そして、いよいよ尋問を始めようと、人をやり、使徒たちを引き出して来させることにしました。
- 使徒の働き 5:22 - ところが、使いの役人が留置場をのぞいてみると、どうしたことでしょう。使徒たちの影も形もありません。びっくりして議会に取って返し、
- 使徒の働き 5:23 - 「もぬけのからです。かぎもしまっていたし、外には見張りもおりましたのに」と報告しました。
- 使徒の働き 5:24 - これを聞いた警備隊長や祭司長たちは当惑しました。いったいこれからどうなるのだろうかと、あわてふためくばかりです。
- 使徒の働き 5:25 - その時、一人の人が駆けつけて、留置場にいたはずの人たちが、宮で教えていると知らせました。
- 使徒の働き 5:26 - 警備隊長は役人たちを伴って出かけ、使徒たちを連行して来ましたが、何一つ手荒なことはしませんでした。下手に手出しでもしようものなら、かえって自分たちの身が危ういと思ったからです。こうして、ようやく使徒たちが議会に引き出されました。
- 使徒の働き 5:28 - まず、大祭司が問いただしました。「二度とイエスの教えを語ってはならないと、あれほどきつく言い渡したではないか。それなのに、どういうことだ。エルサレム中に教えを広めているではないか。おまえたちの魂胆はわかっている。イエスを殺した責任を、私たちにかぶせようというのだ。」
- 使徒の働き 5:29 - しかし、ペテロと使徒たちは答えました。「人間よりも、神に従うべきです。
- 使徒の働き 5:30 - 私たちの先祖たちの神は、あなたがたが十字架で処刑したイエス様を復活させてくださいました。
- 使徒の働き 5:31 - 神様は大きな力でこの方を引き上げ、神の御子、また救い主となさったのです。それもみな、罪を悔い改め、赦していただく機会を、イスラエルの人々に与えるためでした。
- 使徒の働き 5:32 - 私たちは、まさにこのことの証人です。神に従うすべての人に与えられる聖霊もまた、このことの証人なのです。」
- 使徒の働き 5:33 - これを聞いた議員たちは烈火のごとく怒り、使徒たちを殺そうと決めました。
- 使徒の働き 5:34 - ところがこの時、一人の議員が立ち上がりました。パリサイ派(信徒で、特に律法を守ることに熱心なユダヤ教の一派)のガマリエルで、律法の専門家として名が通っている人物です。彼は意見を述べる間、使徒たちを議会の外に出すことを要求しました。
- 使徒の働き 5:35 - それから、一同に言いました。「イスラエルの皆さん。あの人たちの扱い方には、よくよく注意してください。
- 使徒の働き 5:36 - しばらく前のことになりますが、チゥダという男の事件を覚えておいででしょうか。その男がいかにも偉大な人物のように見せかけたため、四百人ほどの者が仲間になりましたね。ところが結局、当の本人は殺され、一味も散り散りばらばらになりました。
- 使徒の働き 5:37 - それから人口調査の時にも、ガリラヤ人のユダという男が民衆をそそのかして反乱を起こしました。しかし、やはりこの男も死に、仲間も散らされました。
- 使徒の働き 5:38 - それで、提案ですが、あの人たちを放っておいてはどうでしょう。もし彼らの教えや行動がただのでっち上げなら、遅からずくつがえされてしまうでしょう。
- 使徒の働き 5:39 - しかし、もし神の力によるものだったら、いかなる人といえども阻止はできません。いや、そればかりか、神に敵対することにもなりかねません。」
- 使徒の働き 5:40 - 説得は功を奏しました。一同は、ガマリエルの忠告に従うことにしたのです。そこで、使徒たちをもう一度呼び入れ、むち打ちにし、二度とイエスの名を口にしてはならないと命じてから釈放しました。
- 使徒の働き 5:41 - 使徒たちは、神の名のためにはずかしめを受けたことを、むしろ喜びながら、議会をあとにしました。
- 使徒の働き 5:42 - そして毎日、宮や家家で教え、イエスこそキリストだと宣べ伝えました。
- イザヤ書 30:20 - 獄中でわずかなパンと水しか与えられないときでさえ、主はあなたのそばにいて教え導いてくれます。あなたは自分の目でその主を見ることができるのです。
- マタイの福音書 27:29 - 長いとげのいばらで作った冠を頭に載せ、右手には、王の笏に見立てた葦の棒を持たせました。それから、拝むまねをして、「これはこれは、ユダヤ人の王様。ばんざーい!」とはやし立てました。
- マタイの福音書 27:30 - また、つばをかけたり、葦の棒をひったくって頭をたたいたりしました。
- マタイの福音書 27:31 - こうしてさんざんからかったあげく、赤いガウンを脱がせ、もとの服を着せると、いよいよ十字架につけるために引いて行きました。
- マタイの福音書 27:32 - 刑場に行く途中、通りすがりの男にむりやりイエスの十字架を背負わせました。クレネから来合わせたシモンという男でした。
- マタイの福音書 27:33 - ついに、ゴルゴタ、すなわち「どくろの丘」という名で知られる場所に着きました。
- マタイの福音書 27:34 - 兵士たちはそこで、薬用のぶどう酒を飲ませようとしましたが、イエスはちょっと口をつけただけで、飲もうとはされませんでした。
- マタイの福音書 27:35 - イエスを十字架につけ終わると、兵士たちはさいころを投げてイエスの着物を分け合いました。
- マタイの福音書 27:36 - それがすむと、今度はその場に座って見張りをしました。
- マタイの福音書 27:37 - またイエスの頭上には、「この者はユダヤ人の王イエスである」と書いた罪状書きを打ちつけました。
- マタイの福音書 27:38 - その朝、強盗が二人、それぞれイエスの右と左で十字架につけられました。
- マタイの福音書 27:39 - 刑場のそばを通りかかった人々は、大げさな身ぶりをしながら、口ぎたなくイエスをののしりました。
- マタイの福音書 27:40 - 「やい。神殿を打ちこわして、三日のうちに建て直せるんだってな! おまえが神の子だって? それなら、十字架から降りてみろ。」
- マタイの福音書 27:41 - 祭司長やユダヤ人の指導者たちも、イエスをあざけりました。
- マタイの福音書 27:42 - 「他人は救えるが自分は救えないというわけか。イスラエルの王が聞いてあきれる。さあ、十字架から降りて来い! そうしたら信じてやろうじゃないか。
- マタイの福音書 27:43 - おまえは神に頼っているのだろう。神のお気に入りなら、せいぜい助けていただくがいい。自分を神の子だと言っていたのだから。」
- マタイの福音書 27:44 - 強盗までがいっしょになって、悪口をあびせました。
- マタイの福音書 27:45 - さて時間がたち、正午にもなったころ、急にあたりが暗くなり、一面の闇におおわれました。それが三時間も続きました。
- マタイの福音書 27:46 - 三時ごろ、イエスは大声で、「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」と叫ばれました。それは、「わが神、わが神。どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という意味です。
- マタイの福音書 27:47 - 近くでその声を聞いた人の中には、「あれはエリヤを呼んでいるのだ」と思う者もいました。
- マタイの福音書 27:48 - 一人の男がさっと駆け寄り、海綿に酸っぱいぶどう酒を含ませると、それを葦の棒につけて差し出しました。
- マタイの福音書 27:49 - ところが、ほかの者たちは、「放っておけよ。エリヤが救いに来るかどうか、見ようじゃないか」と言いました。
- マタイの福音書 27:50 - その時、イエスはもう一度大声で叫んで、息を引き取りました。
- マタイの福音書 27:51 - すると、神殿の至聖所を仕切っていた幕が、上から下まで真っ二つに裂けたのです。大地は揺れ動き、岩はくずれました。
- マタイの福音書 27:52 - さらに墓が開いて、生前神に従っていた多くの人たちが生き返りました。
- マタイの福音書 27:53 - 彼らはイエスが復活されたあと、墓を出てエルサレムに入り、多くの人の前に姿を現したのです。
- マタイの福音書 27:54 - 十字架のそばにいた隊長や兵士たちは、このすさまじい地震やいろいろの出来事を見て震え上がり、「この人はほんとうに神の子だった!」と叫びました。
- 使徒の働き 4:16 - 「さて、彼らをどうしよう。たいへんな奇跡を行ったという事実は、どうにも否定のしようがない。なにしろ、エルサレム中の者たちが知っているのだから……。
- 使徒の働き 4:17 - だが、これ以上の宣伝活動はやめさせなければならない。今後イエスのことを人前で語ったら、ただではすまないぞと脅してやろう。」
- 使徒の働き 4:18 - 話が決まったところでもう一度二人を呼び入れ、今後いっさいイエスのことを話してはならないと、きつく言い渡しました。
- 使徒の働き 4:19 - しかし、ペテロとヨハネは、きっぱり答えました。「神にではなく、あなたがたに従うことを、神様が望んでおられるとでもお考えなのですか。
- 使徒の働き 4:20 - 私たちは、イエスの行われたことやお話しになったことを、知らせないわけにはいきません。」
- 使徒の働き 4:21 - 議員たちはなおもしつこく脅しましたが、効き目はありません。かといって二人を罰しようものなら、暴動が起きかねないと考え、ついにあきらめて釈放しました。人々がみな、すばらしい奇跡を見て、神をほめたたえていたからです。
- 使徒の働き 2:1 - さて、イエスの死と復活から、七週間が過ぎました。五旬節(ユダヤ教の祭りの一つ)の日のことです。信者たちが一堂に集まっていると、
- 使徒の働き 2:2 - 突然、天からものすごい音がしました。まるで、激しい風が吹きつけるような音です。それが、家全体にごうごうと響き渡ったのです。
- 使徒の働き 2:3 - そして、めらめら燃える炎の舌のようなものが現れ、みなの頭上にとどまりました。
- 使徒の働き 2:4 - するとどうでしょう。その場にいた人たちは、みな聖霊に満たされ、知りもしない外国語で話し始めたではありませんか。聖霊が、それだけの力を与えてくださったのです。
- 使徒の働き 2:5 - その日エルサレムには、たくさんの敬虔なユダヤ人が、祭りのために、世界のあちこちから集まっていました。
- 使徒の働き 2:6 - この大音響に、人々はいったい何事かと駆けつけましたが、弟子たちの話していることばを聞いて、すっかり面食らってしまいました。まぎれもなく自分たちの国のことばだったからです。
- 使徒の働き 2:7 - 人々には、さっぱり訳がわかりません。ただ口々に、こう言い合うばかりでした。「こんなことってあるだろうか。みんなガリラヤ出身の人だというのに、
- 使徒の働き 2:8 - 私たちの国のことばですらすら話している。
- 使徒の働き 2:9 - ここには、パルテヤ人、メジヤ人、エラム人、またメソポタミヤ、ユダヤ、カパドキヤ、ポント、アジヤ、
- 使徒の働き 2:10 - フルギヤ、パンフリヤ、エジプト、それにリビヤのクレネ語が使われている地方などから来た人たちがいるし、ほかにも、ローマからの旅行者で、もともとのユダヤ人もいれば、ユダヤ教への改宗者もいる。
- 使徒の働き 2:11 - それに、クレテ人やアラビヤ人もいる。それがどうだ。それぞれの出身地のことばで、神のすばらしい奇跡の話を聞くとは……。」
- 使徒の働き 2:12 - 人々はただ呆然として、「いったい、どうなっているのだ」と顔を見合わせました。
- 使徒の働き 26:2 - 「アグリッパ王。あなた様の前で釈明できますことを、たいへん光栄に存じます。
- 使徒の働き 26:3 - あなた様がユダヤ人の問題と慣習に精通しておられるからです。どうぞ忍耐してお聞きくださいますように。