逐节对照
- リビングバイブル - そのころ、すばらしい聖書教師で、説教者としても有能なアポロというユダヤ人が、エジプトのアレキサンドリヤからエペソに来ました。
- 新标点和合本 - 有一个犹太人,名叫亚波罗,来到以弗所。他生在亚历山大,是有学问(或作“口才”)的,最能讲解圣经。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 有一个生在亚历山大的犹太人,名叫亚波罗,来到以弗所,他很有口才,很会讲解圣经。
- 和合本2010(神版-简体) - 有一个生在亚历山大的犹太人,名叫亚波罗,来到以弗所,他很有口才,很会讲解圣经。
- 当代译本 - 那时有一个生于亚历山大、名叫亚波罗的犹太人来到以弗所。他博学善辩,熟悉圣经。
- 圣经新译本 - 有一个生在亚历山太的犹太人,名叫亚波罗,来到了以弗所。他很有口才,擅长讲解圣经。
- 中文标准译本 - 有一个出生在亚历山大的犹太人,名叫阿波罗,到达了以弗所。他是个有学问的人,在经文方面很强。
- 现代标点和合本 - 有一个犹太人名叫亚波罗,来到以弗所。他生在亚历山大,是有学问 的,最能讲解圣经。
- 和合本(拼音版) - 有一个犹太人,名叫亚波罗,来到以弗所。他生在亚历山大,是有学问的,最能讲解圣经 。
- New International Version - Meanwhile a Jew named Apollos, a native of Alexandria, came to Ephesus. He was a learned man, with a thorough knowledge of the Scriptures.
- New International Reader's Version - At that time a Jew named Apollos came to Ephesus. He was an educated man from Alexandria. He knew the Scriptures very well.
- English Standard Version - Now a Jew named Apollos, a native of Alexandria, came to Ephesus. He was an eloquent man, competent in the Scriptures.
- New Living Translation - Meanwhile, a Jew named Apollos, an eloquent speaker who knew the Scriptures well, had arrived in Ephesus from Alexandria in Egypt.
- The Message - A man named Apollos came to Ephesus. He was a Jew, born in Alexandria, Egypt, and a terrific speaker, eloquent and powerful in his preaching of the Scriptures. He was well-educated in the way of the Master and fiery in his enthusiasm. Apollos was accurate in everything he taught about Jesus up to a point, but he only went as far as the baptism of John. He preached with power in the meeting place. When Priscilla and Aquila heard him, they took him aside and told him the rest of the story.
- Christian Standard Bible - Now a Jew named Apollos, a native Alexandrian, an eloquent man who was competent in the use of the Scriptures, arrived in Ephesus.
- New American Standard Bible - Now a Jew named Apollos, an Alexandrian by birth, an eloquent man, came to Ephesus; and he was proficient in the Scriptures.
- New King James Version - Now a certain Jew named Apollos, born at Alexandria, an eloquent man and mighty in the Scriptures, came to Ephesus.
- Amplified Bible - Now a Jew named Apollos, a native of Alexandria, came to Ephesus. He was an eloquent and cultured man, and well versed in the [Hebrew] Scriptures.
- American Standard Version - Now a certain Jew named Apollos, an Alexandrian by race, an eloquent man, came to Ephesus; and he was mighty in the scriptures.
- King James Version - And a certain Jew named Apollos, born at Alexandria, an eloquent man, and mighty in the scriptures, came to Ephesus.
- New English Translation - Now a Jew named Apollos, a native of Alexandria, arrived in Ephesus. He was an eloquent speaker, well-versed in the scriptures.
- World English Bible - Now a certain Jew named Apollos, an Alexandrian by race, an eloquent man, came to Ephesus. He was mighty in the Scriptures.
- 新標點和合本 - 有一個猶太人,名叫亞波羅,來到以弗所。他生在亞歷山大,是有學問(或譯:口才)的,最能講解聖經。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 有一個生在亞歷山大的猶太人,名叫亞波羅,來到以弗所,他很有口才,很會講解聖經。
- 和合本2010(神版-繁體) - 有一個生在亞歷山大的猶太人,名叫亞波羅,來到以弗所,他很有口才,很會講解聖經。
- 當代譯本 - 那時有一個生於亞歷山大、名叫亞波羅的猶太人來到以弗所。他博學善辯,熟悉聖經。
- 聖經新譯本 - 有一個生在亞歷山太的猶太人,名叫亞波羅,來到了以弗所。他很有口才,擅長講解聖經。
- 呂振中譯本 - 有一個 猶太 人名叫 亞波羅 、抵達了 以弗所 。按籍貫他是 亞力山太 人,是個有口才 的,在解經上很有能力。
- 中文標準譯本 - 有一個出生在亞歷山大的猶太人,名叫阿波羅,到達了以弗所。他是個有學問的人,在經文方面很強。
- 現代標點和合本 - 有一個猶太人名叫亞波羅,來到以弗所。他生在亞歷山大,是有學問 的,最能講解聖經。
- 文理和合譯本 - 有猶太人、亞波羅者、生於亞力山太、至以弗所、
- 文理委辦譯本 - 有猶太人、名亞波羅、生於亞力山大、有口才而明經、至以弗所、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 有 猶太 人、名 亞波羅 、生於 亞力山太 、大有口才、善於釋經、至 以弗所 、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 有 猶太 人 亞波羅 者、生於 亞力山大 、時在 依法所 。其人有辯才、擅經學。
- Nueva Versión Internacional - Por aquel entonces llegó a Éfeso un judío llamado Apolos, natural de Alejandría. Era un hombre ilustrado y convincente en el uso de las Escrituras.
- 현대인의 성경 - 알렉산드리아에서 태어난 아볼로라는 유대인이 에베소에 왔는데 그는 말 잘하는 성경 박사였다.
- Новый Русский Перевод - В Эфес тем временем пришел иудей по имени Аполлос, родом из Александрии , человек образованный и хорошо знающий Писания.
- Восточный перевод - В Эфес тем временем пришёл иудей по имени Аполлос, родом из Александрии , человек образованный и хорошо знающий Писание.
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - В Эфес тем временем пришёл иудей по имени Аполлос, родом из Александрии , человек образованный и хорошо знающий Писание.
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - В Эфес тем временем пришёл иудей по имени Аполлос, родом из Александрии , человек образованный и хорошо знающий Писание.
- La Bible du Semeur 2015 - Un Juif nommé Apollos, originaire d’Alexandrie, était arrivé à Ephèse. C’était un homme très éloquent, qui connaissait très bien les Ecritures.
- Nestle Aland 28 - Ἰουδαῖος δέ τις Ἀπολλῶς ὀνόματι, Ἀλεξανδρεὺς τῷ γένει, ἀνὴρ λόγιος, κατήντησεν εἰς Ἔφεσον, δυνατὸς ὢν ἐν ταῖς γραφαῖς.
- unfoldingWord® Greek New Testament - Ἰουδαῖος δέ τις Ἀπολλῶς ὀνόματι, Ἀλεξανδρεὺς τῷ γένει, ἀνὴρ λόγιος, κατήντησεν εἰς Ἔφεσον; δυνατὸς ὢν ἐν ταῖς Γραφαῖς.
- Nova Versão Internacional - Enquanto isso, um judeu chamado Apolo, natural de Alexandria, chegou a Éfeso. Ele era homem culto e tinha grande conhecimento das Escrituras.
- Hoffnung für alle - In der Zwischenzeit war Apollos, ein Jude aus Alexandria, nach Ephesus gekommen. Er kannte sich in der Heiligen Schrift bestens aus und war ein gebildeter und gewandter Redner.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Có một người Do Thái mới đến Ê-phê-sô tên là A-bô-lô, quê tại A-léc-xan-ri-a. Ông là một nhà hùng biện, uyên bác về Thánh Kinh Cựu Ước.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - ขณะเดียวกันมีชาวยิวคนหนึ่งชื่ออปอลโลพื้นเพเป็นชาวอเล็กซานเดรียมาที่เมืองเอเฟซัส เขาเป็นผู้คงแก่เรียนและรู้พระคัมภีร์อย่างดี
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - ในเวลานั้นมีชาวยิวคนหนึ่งชื่ออปอลโล บ้านเกิดอยู่ที่เมืองอเล็กซานเดรีย ท่านได้มาที่เมืองเอเฟซัส นอกจากจะมีโวหารดีแล้วก็ยังรอบรู้ในพระคัมภีร์ด้วย
交叉引用
- 使徒の働き 7:22 - こうして、モーセはエジプトの最高の教育を受け、たくましく、雄弁な王子に成長しました。
- マタイの福音書 13:52 - そこでイエスは、さらにこう言われました。「ユダヤ人のおきてに通じ、しかも、わたしの弟子でもある人たちは、古くからある聖書の宝と、私が与える新しい宝と、二つの宝を持つことになるのです。」
- 使徒の働き 27:6 - ここで親衛隊の士官は、アレキサンドリヤから来たイタリヤ行きのエジプト船を見つけ、私たちを乗り込ませました。
- コリント人への手紙Ⅰ 2:1 - 愛する皆さん。私が初めて皆さんのところへ行った時、神のことばを伝えるのに、難しいことば遣いをしたり、高度な理論をふりまわしたりはしませんでした。
- コリント人への手紙Ⅰ 2:2 - イエス・キリストと、その十字架上の死以外は語るまいと決心したからです。
- エズラ記 7:12 - 「王の王アルタシャスタから、祭司であり、天の神の律法の教師であるエズラへ。
- コリント人への手紙Ⅱ 10:10 - こう言う人もいます。「パウロの手紙なんか気にするな。偉そうなことを言っても口先だけで、実際に会ってみればよくわかる。いかにも頼りなげで、話もへただ。」
- 出エジプト記 4:10 - しかし、モーセはなおも食い下がりました。「主よ、私はとても口べたです。うまく話ができたためしがありません。こうしてお話ししていても、思うように物が言えません。すぐにつかえてしまうのです。」
- コロサイ人への手紙 3:16 - キリストの教えを心にとめ、そのことばによって、人生が豊かに潤されるようにしなさい。知恵を尽くして、そのことばを互いに教え合い、忠告し合い、感謝にあふれて心から神に向かって賛美しなさい。
- イザヤ書 3:3 - 実業家、法律家、魔術師、政治家を取り去ります。
- エズラ記 7:6 - エズラはユダヤの宗教的指導者にふさわしく、主がイスラエルの民に与えたモーセの律法に精通していました。彼は神に祝福されていたので、王にエルサレム帰還を願い出て許されました。
- ルカの福音書 24:19 - 「どんなことでしょうか?」「ナザレ出身のイエス様のことをご存じないのですか。この方は、信じられないような奇跡を幾つもなさった預言者で、すばらしい教師でもあったのです。神からも人からも重んじられていたのですが、
- 使徒の働き 6:9 - ところがある日、「自由民」〔リベルテン〕といわれるユダヤ人たちが、ステパノに議論をふっかけました。するとたちまち、クレネやエジプトのアレキサンドリヤ、少アジヤのキリキヤ地方やアジヤ地方から来たユダヤ人たちも仲間に加わり、ステパノと論戦しました。
- コリント人への手紙Ⅰ 16:12 - 私はアポロにも、ほかの人たちと共にコリントへ行くようにとしきりに勧めたのですが、彼には、今、それが神の望んでおられることだとは、どうしても思えないようです。あとで機会があれば行くでしょう。
- コリント人への手紙Ⅰ 3:5 - 私たちが争いの原因になるとは、いったい、私が何者だと言うのですか。アポロが何者ですか。ただ神に仕える者にすぎず、それぞれに特別の能力が与えられて、あなたがたが信じるための手助けをしたにすぎません。
- コリント人への手紙Ⅰ 3:6 - 私の仕事は、あなたがたの心に種をまくことでした。アポロの仕事は、それに水をやることでした。しかし、あなたがたの心の中でそれを成長させたのは神であって、私たちではありません。
- テトスへの手紙 3:13 - アポロと律法学者ゼナスとが旅立てるように、あなたもできるだけ骨折って、必要な物が全部そろうよう、気を配ってやってください。
- コリント人への手紙Ⅰ 1:12 - ある人は「私はパウロの弟子だ」と言い、また、ある人は「私はアポロの弟子だ」とか「私はペテロの弟子だ」と言い、また、ある人は「自分たちだけがキリストの真の弟子だ」と言っているそうですね。
- コリント人への手紙Ⅰ 4:6 - これまで私は、アポロと自分を例にあげて説明してきました。ある人だけを特別扱いしてはならないことを教えたかったのです。神様がお立てになった教師の一人を、他の教師以上に誇ってはなりません。